[
コンプロネット トップに戻る
]
[
疑問・質問ホットライン トップに戻る
]
[
前のページに戻る
]
■記事の削除
記事を削除するには「記事削除用パスワード」をフォームに入力し「この記事を削除する」ボタンをクリックして下さい。
Re[3]: アルカリ抑制対策
投稿者名:北のコンクリ屋
投稿日:2018/02/06 12:13:34
記事No:39504
ID:**********
広東一句筑豊部 wrote.
>北のコンクリ屋 wrote.
>
>>ASR無害の骨材のみ使用であれば、無害であることが確認できる外注試験表等あればアルカリ総量の計算書は不要です。
>>
>>ASRが「無害とは言えない」とされる骨材を使用されている場合、抑制対策として
>>
>>・・・アルカリ総量規制 or 混合セメント等の使用
>>
>>が必要となりますので、それらを証明できる計算書が必要になります。
>
>国交省のアル骨抑制対策は総量規制と混合セメントが優先でしょう。無害骨材は3つ目の選択肢。土木の場合ですけど。
そもそも、ASR抑制対策って、出荷工場の骨材供給等何らかの理由によってB判定の骨材を使用している場合必要とされる対策です。
無害のA判定骨材の使用っていうのは根本的な変更で抑制対策ではありません。
無害骨材しか使用していないのに、抑制対策など講ずる必要性はありませんから。
記事削除用パスワード
[
←前のページに戻る
]
コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)/ 企画・運営:
セルテック株式会社
/ 技術サポート:
有限会社ウインタースキン
/
©1999-2019 Concrete Products Network All rights reserved.