技術的な疑問や質問をお持ちなら、この掲示板に投稿してみましょう。
もしかしたら悩みが解決(!?)するかも知れません。
★コンプロネット・サイト内検索
※過去の投稿からあなたの答えが見つかるかも?
[
新規記事を投稿する
]
[
新着記事一覧
]
[
ルート記事新着順
]
[
過去ログを見る
]
[
ヘルプ
]
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
もっと前のログ
★アイコン説明
スレッドへの興味度:
興味アリ
レスへの感心度:
フムフム
ナルホド!
スゴイ!!
■スレッド新着順:ページ10
返信のついた順に1ページ最大 20 件のスレッドを表示します。「★」クリックでスレッド一括表示。
→ルート記事作成順に並べ替え
→プレビューなしモード
★[38793]
含浸材
- ちゃま
2016/02/17 10:00:48
ID:JRppm2e9
×170
(
コンクリートの耐久性を向上するために含浸材があるかと思うので ……
)
[38794]
Re: 含浸材
- 名無し
2016/02/17 12:26:10
ID:dpvN0aRo
×138
×137
×93
(
何系の含浸材を使用するのでしょうか? ……
)
[38795]
Re[2]: 含浸材
- このえ
2016/02/17 19:01:09
ID:sSzcjrRs
×137
×119
×90
(
含浸材塗布工法のことでしょうか? コンクリート表面に塗布する ……
)
[38798]
Re[3]: 含浸材
- ちゃま
2016/02/18 11:24:32
ID:2XxkG8TL
×144
×121
×97
(
ありがとうございます。含浸材で耐久性が向上すること、補修材や ……
)
[38799]
Re[4]: 含浸材
- 名無し
2016/02/18 11:40:06
ID:ByAnoQcM
×137
×118
×94
(
参考までに http://thesis.ceri.go.jp/center/doc/geppou/zairyo ……
)
[38820]
Re[4]: 含浸材
- まだ帰らぬか1番機?
2016/03/01 19:29:31
ID:OhosYZzS
×131
×118
×103
(
生コンは、JIS規格(5308)どうりに混ぜていれば、ほぼ要求どうり ……
)
★[38755]
関係ない
- 試験室の下っ端
2016/02/08 12:22:16
ID:k9J1Uxv1
×171
(
生コン工場の試験室で下っ端やてますが自分は業務終了後のミキサ ……
)
[38756]
Re: 関係ない
- 若玄人
2016/02/08 12:57:59
ID:QIykITNg
×127
×115
×92
(
自分の工場では、確かに入社当時はプラントのことを含めてやっ ……
)
[38759]
Re: 関係ない
- 太郎さん
2016/02/08 20:59:39
ID:F0JUhtH6
×131
×111
×93
(
凄いですね、うちで働きませんか。 ……
)
[38760]
Re[2]: 関係ない
- なうげった ちゃんげ!
2016/02/09 13:55:22
ID:XJyCCiJX
×143
×109
×96
(
うちのコンクリート会社は総合商社の一部門ですので、試験は場 ……
)
[38764]
Re[3]: 関係ない
- コンクリ屋
2016/02/10 10:25:01
ID:2sg4s074
×112
×117
×78
(
すいません 最後のところで笑ってしまいました。 ……
)
[38819]
Re: 関係ない
- おっさん技士
2016/03/01 13:41:03
ID:4aQvlVGf
×112
×103
×96
(
お疲れさんです。うちの工場でもつい最近までプラントは一人でや ……
)
★[38784]
細骨材密度・吸水率試験 フローコーン
- #タニ
2016/02/15 15:41:32
ID:MZqQpaFC
×171
(
JISA1109細骨材密度・吸水率試験 表乾状態にする場合、フローコ ……
)
[38791]
Re: 細骨材密度・吸水率試験 フローコーン
- 日本語
2016/02/16 17:18:25
ID:iUQpXWC2
×145
×119
×101
(
JISA1109に 突き棒を落下させる とは書いてない。普通に読め ……
)
[38807]
Re[2]: 細骨材密度・吸水率試験 フローコーン
- おっさん技士
2016/02/22 15:12:35
ID:hKBGT9qm
×131
×125
×102
(
JISA1109に 突き棒を落下させる とは書いてない。普通に読めば ……
)
★[38806]
2級構造物診断士認定試験について
- ノート
2016/02/20 15:52:54
ID:FYywRsoE
×212
(
2級構造物診断士の受験を考えています。 (1級は受験資格の要 ……
)
★[38797]
配合の違う生コン
- 仲居
2016/02/18 07:38:44
ID:kh5Lf5iB
×184
(
わかる方至急お願いしたいのですが、当方北海道です。 ……
)
[38800]
Re: 配合の違う生コン
- ダム屋ですが
2016/02/18 12:36:01
ID:.DXIYgg5
×128
×111
×105
(
類似質問が[記事No:28987]にあります。 参考になると思います ……
)
[38805]
Re[2]: 配合の違う生コン
- 仲居
2016/02/19 16:01:35
ID:afSKkRV2
×128
×125
×100
(
ありがとうございます ……
)
★[38803]
削除された記事
- 試験員A
2016/02/18 16:27:38
×24
(
この記事は削除されました。 ……
)
[38804]
Re: 圧縮強度試験
- ツナ
2016/02/18 18:17:47
ID:QdT7bMmd
×124
×108
×101
(
JIS A 5308の品質の強度の項に書いてありませんか? ……
)
★[38801]
ブリーディング水について
- 生コン試験室
2016/02/18 14:41:44
ID:hzG42GsA
×177
(
先日橋の橋脚フーチング部を24-8-20-Nで約300m3打設しました ……
)
[38802]
Re: ブリーディング水について
- 名無し
2016/02/18 15:10:44
ID:ByAnoQcM
×151
×137
×123
(
可能性として・・・ ・使用骨材が砕石である場合、吸水率が高い ……
)
★[38792]
構造体強度補正値
- ざはは
2016/02/16 21:19:03
ID:ESKiZc0R
×209
(
建築コンクリートは,気温によって構造体強度補正値で補正するよ ……
)
[38796]
Re: 構造体強度補正値
- このえ
2016/02/17 19:15:50
ID:sSzcjrRs
×147
×126
×98
(
公共建築工事標準仕様書H22に日平均気温が、25度を超える期間と ……
)
★[38681]
流失事故
- こんなの見つけた
2016/01/11 20:41:37
ID:VKq6PygL
×187
(
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20151222_3 ……
)
[38692]
Re: 流失事故
- たぶん
2016/01/15 20:15:26
ID:9LX7H0IR
×164
×127
×102
(
経産省立ち入りで行政指導くらいはあるんじゃないの? ……
)
[38702]
Re[2]: 流失事故
- 土建屋
2016/01/17 21:00:41
ID:FtOvkULm
×126
×142
×110
(
河川だから国土交通省? ……
)
[38787]
Re: 流失事故
- わんこそば
2016/02/15 17:47:40
ID:j.Q0kPy5
×146
×121
×94
(
どうなったんだろうね? ……
)
[38788]
Re[2]: 流失事故
- へいへいほ==
2016/02/15 22:44:06
ID:5uE1uujW
×142
×146
×108
(
罰則? 事故だったら罰則はないでしょ 後の処理がきちんとできて ……
)
★[38763]
コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/10 10:01:01
ID:sATLXhJz
×222
(
お世話になります。秋ごろ打設した土間コンクリートの表面が黒っ ……
)
[38765]
Re: コンクリート土間表面が黒い
- ぷんぷん
2016/02/10 11:40:18
ID:vEGh3uyG
×146
×124
×109
(
コテ仕上げのやり過ぎか、仕上げ時間を誤って適当な時期を超して ……
)
[38766]
Re[2]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/10 12:03:37
ID:sATLXhJz
×142
×112
×112
(
回答ありがとうございます。 コンクリートポンプ車を使って敷 ……
)
[38769]
Re[2]: コンクリート土間表面が黒い
- ふーん
2016/02/10 12:19:48
ID:JkAofmtm
×150
×140
×134
(
一般に過剰なコテ仕上げは表面が白くなる。 均し時期を逸しての ……
)
[38771]
Re[3]: コンクリート土間表面が黒い
- ぷんぷん
2016/02/10 13:17:38
ID:vEGh3uyG
×147
×124
×109
(
色は光の乱反射によって左右されます。物の表面がざらざらした粗 ……
)
[38772]
Re[4]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/10 13:45:14
ID:sATLXhJz
×154
×132
×158
(
なるほど。ありがとうございます。 うちの場合、車が入るんで ……
)
[38773]
Re[5]: コンクリート土間表面が黒い
- ぷんぷん
2016/02/10 15:07:35
ID:vEGh3uyG
×149
×112
×123
(
硬化不良ならば剥離剤ですかね。コンクリートの数量が少なく、剥 ……
)
[38774]
Re[6]: コンクリート土間表面が黒い
- ぷんぷん
2016/02/10 15:18:10
ID:vEGh3uyG
×144
×144
×117
(
ポンプ車も使ったと書いてありましたね。 ポンプ車にも剥離剤を ……
)
[38777]
Re[7]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/12 08:11:26
ID:rwoMYMxq
×131
×133
×98
(
ありがとうございます。 20m2位(23m3)の土間を敷いてもた ……
)
[38778]
Re[8]: コンクリート土間表面が黒い
- ぷんぷん
2016/02/12 12:46:10
ID:21Dnq8aK
×143
×114
×87
(
20m2位で(23m3)?? 23m3なら違いますね。他に原因があるか ……
)
[38779]
Re[9]: コンクリート土間表面が黒い
- 北の大地
2016/02/12 20:14:35
ID:dn9ONrwT
×141
×126
×102
(
断定はできないが。土木業者=土木配合B種セメント ……
)
[38780]
Re[10]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/13 15:50:48
ID:jnbj.Pmc
×129
×133
×141
(
回答ありがとうございます。はっきりとは覚えていませんが配合? ……
)
[38767]
Re: コンクリート土間表面が黒い
- さん
2016/02/10 12:11:19
ID:xWwnO2vG
×131
×148
×103
(
防凍剤使ってないですか? ……
)
[38768]
Re: コンクリート土間表面が黒い
- さん
2016/02/10 12:16:45
ID:xWwnO2vG
×152
×105
×110
(
すみません、秋に打設してるんですね。 ……
)
[38770]
Re[2]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/10 13:09:07
ID:sATLXhJz
×164
×156
×125
(
たしか、9月か10月だったと思います。 ……
)
[38782]
Re: コンクリート土間表面が黒い
- てんてんだいだい
2016/02/15 08:58:15
ID:pc.k5EUQ
×140
×132
×106
(
コテのかけ過ぎですねぇ、まくはって乾かないのが原因でしょう、 ……
)
[38786]
Re[2]: コンクリート土間表面が黒い
- かえん
2016/02/15 17:37:09
ID:2L0T3Q.w
×146
×131
×137
(
ありがとうございます。 デッキブラシのようなもので磨けば白く ……
)
★[38783]
骨材密度・吸水試験
- #タニ
2016/02/15 15:34:57
ID:MZqQpaFC
×159
(
JISA1109 表乾状態の試料について2分しますが、分取器に掛ける ……
)
★[38753]
中和装置
- 新米技士
2016/02/07 21:05:51
ID:uiGJfnO6
×160
(
中和装置はあるんですが作動してるところは見たことありません? ……
)
[38758]
Re: 中和装置
- ん?
2016/02/08 17:25:51
ID:q8FhE9OE
×124
×119
×87
(
貴工場の水の流れについての系統をよく見て下さい。 ……
)
[38762]
Re[2]: 中和装置
- 新米技士
2016/02/10 08:22:51
ID:yTVrVOgM
×125
×96
×114
(
クローズではありません。六化クロムも監査やサーベランス前に慌 ……
)
[38775]
Re[3]: 中和装置
- ん?
2016/02/10 16:51:11
ID:alznhY4.
×116
×119
×97
(
排水しているなら測定は必要です。 六価クロムは上澄水なら還元 ……
)
[38776]
Re[4]: 中和装置
- 新米技士
2016/02/11 15:56:31
ID:ilU0zK6Z
×104
×115
×97
(
何年モノかわからない硫酸のポリタンクなら中和装置の横において ……
)
★[38725]
AE材が使われはじめた時期
- ぽぽ
2016/01/27 14:31:46
ID:CdGcjWPq
×173
(
コンクリート業界新参者でして、経験豊富な方教えて下さい。 ……
)
[38726]
Re: AE材が使われはじめた時期
- コースケパパ
2016/01/27 15:59:46
ID:VCww670R
×132
×92
×102
(
私は北海道の片田舎の二次製品メーカーに勤める者ですが、 ……
)
[38727]
Re: AE材が使われはじめた時期
- 名無し
2016/01/27 16:36:08
ID:lOr3whPD
×134
×107
×103
(
スパイクタイヤが禁止されたことも無関係ではないでしょう。 ……
)
[38728]
Re[2]: AE材が使われはじめた時期
- 寒
2016/01/28 13:12:30
ID:Glh0Nz1T
×144
×115
×93
(
スパイクタイヤって。 アスファルトじゃん! コンクリート舗装 ……
)
[38731]
Re[3]: AE材が使われはじめた時期
- 雪国
2016/01/28 20:06:26
ID:ryQseGMv
×118
×106
×85
(
寒冷地のコンクリートの劣化原因 スパイクタイヤ禁止から何も連 ……
)
[38736]
Re[4]: AE材が使われはじめた時期
- CON素人
2016/01/30 21:58:21
ID:IzIG91Gi
×112
×110
×122
(
1950年に岩手県の田瀬ダムで初めて使用されています。 ……
)
[38748]
Re: AE材が使われはじめた時期
- ダム屋ですが
2016/02/05 12:34:12
ID:fGWsA/S6
×154
×125
×116
(
縁石ブロックがぼろぼろになっている場合、たくさん並んでいるう ……
)
[38749]
Re[2]: AE材が使われはじめた時期
- コースケパパ
2016/02/05 16:12:03
ID:PpXTqWKZ
×153
×136
×120
(
縁石は量産品ですから、型枠の回転数を上げて造っていると思うの ……
)
[38750]
Re[2]: AE材が使われはじめた時期
- この絵
2016/02/05 23:15:16
ID:0MvUUAYx
×109
×116
×94
(
う〜ん、そうか いや考えすぎかな? こっれて、遅延エトリンガ ……
)
[38751]
Re[3]: AE材が使われはじめた時期
- 当地では
2016/02/06 10:02:16
ID:HwsAAUI5
×98
×109
×78
(
当地域では、冬期開催されたあるイベントの際、過剰?な除雪、 ……
)
[38752]
Re[4]: AE材が使われはじめた時期
- この絵
2016/02/07 15:09:28
ID:wZxMAeHf
×121
×92
×84
(
今まで、コンクリートの塩害とは、海水の飛沫による塩化物の浸透 ……
)
[38757]
Re[4]: AE材が使われはじめた時期
- コースケパパ
2016/02/08 14:31:07
ID:rsS9eQQm
×139
×112
×98
(
無筋コンクリートに塩害は関係ないですよね。 ……
)
★[38746]
コンクリート温度
- 新米試験員
2016/02/04 14:51:17
ID:sOfHk5j5
×168
(
コンクリートの温度の規定について教えてください。 ……
)
[38747]
Re: コンクリート温度
- やれやれ
2016/02/04 15:04:52
ID:cd2VYl9K
×146
×102
×93
(
過去レス【19248】などを参照のこと。 ……
)
★[38745]
コアから抽出したアスファルトの種類
- ban_9999
2016/02/04 11:42:50
ID:qzkepTr0
×143
(
現在供用中の道路の舗装からコアを採取しました。そのコアからア ……
)
★[38737]
単位水量試験 エアーメータ法
- 悟空
2016/01/31 17:01:26
ID:x4M.jn3E
×177
(
試験室 1年目です。 工程管理の単位水量試験で、スランプ・ ……
)
[38738]
Re: 単位水量試験 エアーメータ法
- この絵
2016/01/31 23:23:47
ID:uNCAXljJ
×131
×111
×92
(
配合計画書の単位水量は、何を意味しているか? ……
)
[38739]
Re: 単位水量試験 エアーメータ法
- ガリクソン
2016/02/01 07:02:23
ID:oTEVK6j9
×134
×135
×91
(
マイナス側に傾く状態であればあまり気にしないでいいんしゃない ……
)
[38741]
Re: 単位水量試験 エアーメータ法
- みつ ◆VRQOzpvRck
2016/02/01 09:01:15
ID:Hjsx0A18
×126
×121
×109
(
その試料採取はミキサー車より行っていると思いますが、実際JI ……
)
[38742]
Re: 単位水量試験 エアーメータ法
- なんちゃって技士
2016/02/01 16:10:05
ID:mpjPHCXq
×117
×128
×107
(
実際の骨材の密度は設計時と大きな違いはありませんか? ……
)
[38743]
Re: 単位水量試験 エアーメータ法
- 名無し
2016/02/02 10:32:18
ID:QDLdVLEc
×133
×143
×137
(
エアメーターの校正はされてるんでょうか? または、設計配合自 ……
)
[38744]
Re[2]: 単位水量試験 エアーメータ法
- すごいzzz
2016/02/02 13:42:32
ID:JiDKjRUp
×126
×104
×79
(
すごい 約10kg少ない を 約100g多い と書けるところが ……
)
★[38661]
削除された記事
- 匿名
2015/12/23 14:24:38
(
この記事は削除されました。 ……
)
[38663]
Re: 疑問です
- なんちゃって技士
2015/12/23 15:35:53
ID:9tBCZxcZ
×154
×111
×98
(
質問の意図がいまひとつ不明ですが、 文面通り出荷していれば「J ……
)
[38664]
Re[2]: 疑問です
- まひまひ
2015/12/23 17:23:31
ID:NxzViAOj
×150
×115
×107
(
JIS外品をJIS品として出荷の危険性のある事例として、 ……
)
[38666]
Re[3]: 疑問です
- あのさ
2015/12/23 20:29:58
ID:MPPSkjhG
×160
×126
×94
(
JIS本文をよく読んでごらん。ダンプトラックはスラン ……
)
[38676]
Re[4]: 疑問です
- いいのかな?
2016/01/02 18:30:36
ID:ssDwRrLb
×160
×140
×124
(
配合計画書と違う産地の砕石が混入した場合、JIS外品じゃなく製 ……
)
[38715]
削除された記事
- 技士技士
2016/01/20 21:22:15
×4
×1
×1
(
この記事は削除されました。 ……
)
[38716]
Re[6]: 疑問です
- 777
2016/01/21 11:51:00
ID:6ip5QffU
×142
×122
×94
(
原材料の受け入れ検査、工程管理、製品管理もしないで出荷した生 ……
)
[38719]
Re[7]: 疑問です
- サイボンさんドドリアさん
2016/01/22 20:17:23
ID:0TaQBGXz
×128
×114
×88
(
ん な なんと、おみゃさんは、生コンのもぐりだわさ‼ ……
)
[38721]
Re[8]: 疑問です
- 777
2016/01/25 11:26:26
ID:nqyo13sc
×160
×131
×115
(
へ〜、あなたの会社はそうなんだ。 品質管理もろくに出来ない工 ……
)
[38723]
Re[9]: 疑問です
- アップルパイ
2016/01/25 12:23:30
ID:wqhqyc7M
×126
×106
×104
(
大多数の工場がそうなのか?ごく一部がそうなのか気になるところ ……
)
[38724]
Re[9]: 疑問です
- っっっっっっっg
2016/01/25 19:08:19
ID:cScFKzZI
×138
×117
×96
(
そういう、展開になると思ってたよ。 ……
)
★[38734]
農業用無筋コンクリート製開水路と農業用鉄筋コンクリート製開水路の曲げ強度について。
- 土木の新米
2016/01/30 12:29:46
ID:wX66QtDP
×159
(
従来の無筋コンクリート製水路やRC水路には、自重が大きいことで ……
)
★[38732]
小規模橋梁の橋座拡幅
- 耐震補強
2016/01/29 08:58:47
ID:TXtnH4oq
×162
(
橋梁の耐震補強として橋座拡幅の計画をしています。 ……
)
[38733]
Re: 小規模橋梁の橋座拡幅
- yken
2016/01/29 18:31:23
ID:71K.g3wb
×148
×125
×94
(
橋梁が県道、市町村道、林道、農道なのかで変わると思いますが、 ……
)
★[38722]
水路蓋の不陸の直し方
- かよこ
2016/01/25 11:40:12
ID:4TGE8MGp
×170
(
幅3mぐらいの水路に小さい橋台を設けて蓋が乗っていて歩道とし ……
)
[
前のページへ
][
次のページへ
]
コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)/ 企画・運営:
セルテック株式会社
/ 技術サポート:
有限会社ウインタースキン
/
©1999-2018 Concrete Products Network All rights reserved.