サンセンチ? wrote.
>監理技術者 wrote.
>
>>>3cmの意味(何を意味するのか)がよくわからないのですが、詳しく教えてください。よろしくお願いします。
>>>
>>>> 単純な話ですが、スランプ台を傾けてスランプ値が影響を受けるか
>>>>生コン工場にご協力していただき8〜12cmのフレッシュコンクリート
>>>>で試しました。今回は高性能AE減水剤、多機能減水剤は使用していない
>>>>ません。
>>>
>>>ありがとうございます。3cmの物理量が何を表しているのかということが知りたいのですが。どこからどこまでの距離とか、どことどこの高さとかです。平たいところにスランプ台を置いて、片端を3cm持ち上げた状態ということでしょうか。
>>>
>>>> 片端です。
>>>
>>>論外な値ですね。
>>
>> 今後、土木は12cm発注になった場合、規格の誤差で14.5cmのレディミクストコンクリートが
>> 納入される可能性もあります。それでもスランプ台の傾きは無視できるでしょ
>> うか。小生としてはきにかかります。
>
>3cmを云々するあなたの常識がちょっとずれているということです。それとも、あなたの管理下では、3cmも傾いたままスランプ試験をやってもOKということですか。理解ができないですね。
なるほど。反省しまして今後は水準器で水平を確認して試験を行いたい
と思います。
|