アンポコ wrote.
>意見をお願いします。
>製品工場に勤務していますが、生コンのJISを取得することを検討しています。
>
>ただ、弊社のミキサの位置が低く、ホッパーの下にはリフトと工場内の打込み機に生コンを運搬するためのトロッコしか入りません。
>
>ただ、このトロッコが生コン車のホッパーより高い位置まで上がるので、その位置で停止させ生コン車に積み込むという方式を検討していますが、JIS取得は可能なんでしょうか?
>一応高さは十分とれ、バッチの容積もトロッコ自体の容積から確認はできます。
>
>ただ、トロッコは13mほど横に上に2.5mも移動するため「振動で状態が変化する」からダメと言われるんじゃないかと心配しています。
>
>この方式で生コンのJISを取られたとこは無いんでしょうか?
JIS A5308ではその辺を想定した文言は無いように思います。
個人的には認証機関に相談してみるのが一番早いと思いますが、その前にすることはミキサ内部とトロッコで運搬してその後アジテータ車に積み込んだものとが品質に差が無いという検証と基礎資料をそろえていた方が良いでしょう
厳密に言えばプラントミキサ内部とアジテータから排出されるものの差を見るとしたら
ミキサ練り混ぜ性能試験をミキサ本体とアジテータ両方で行い整合性を見るのが、根拠としては使いやすいかもしれません、あとは配合によって差が出る可能性があるようでしたらW/C,スランプ,セメント,混和剤などの差で何種類かの配合で検証するのがいいかもしれません。
基本的には製品として問題がないか証明があれば可能かとは思います。
|