|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37082
タイトル
Re: 鉄筋コンクリートU形水路
本文
どろぶにゃく wrote.
>鉄筋コンクリートU形水路(U字溝)の配筋は異形鉄筋ですか、丸鋼ですか。 > >恐らくJIS規格を見たところ丸鋼だと思うのですが、この製品に配されている鉄筋は > >あくまで用心鉄筋で引張応力に対抗するものではないのでしょうか。 > >丸鋼だと付着力が少なく、あくまで用心鉄筋のイメージがあるのですが > >それでも引張には対抗できるのでしょうか。 > >http://kikakurui.com/a5/A5372-2010-01.html 見たところ、鉄筋径最大でも6mmです。異型棒鋼の最小径はD6でしょう。それより細いとリブを付けられないと思います。6mm未満の鉄筋(JISには鉄線と書いてありますが)にはリブは付いてないでしょう。 鉄筋は引張に抵抗するものというイメージがありますが、実際にはコンクリートにクラックが入って、鉄筋位置までクラックが延びてこなければ、鉄筋そのもで引張に抵抗するようにはなりません。クラックが入らないうちは、引張にはコンクリートの引張強度で抵抗します。 用心鉄筋というのは、クラックが入った場合でも鉄筋より奥にまでクラックが延びないようにという趣旨で入れているものです。 一般には、丸鋼の場合、異型棒鋼にくらべて定着長を長くとる必要がありますが(先端にフックを付けるという規定もあるはず)、側溝のように大きな荷重がかからないものは、付着強度の心配はあまり問題にならないのではないでしょうか。 お名前
ダム屋ですが
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-01-22 19:23:33
最終修正日時
2014-01-22 19:23:33
[37082] Re: 鉄筋コンクリートU形水路 ダム屋ですが 2014-01-22 19:23:33 [返信] (どろぶにゃく wrote.>鉄筋コンクリートU形水路(U字溝)の配筋は異形鉄筋で…) ![]() ![]() |