|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37182
タイトル
[鉄筋] 地中梁の圧接位置
本文
・独立基礎でスラブが付かない場合は上下端筋共に中央で圧接
・独立基礎でスラブが付く場合は上端筋中央、下端筋端部で圧接 とありますが、スラブが付くとか付かないの判断基準は何なのでしょうか。 また、土間コンクリートと土間スラブとは別物なのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんが、分かり易く回答して頂けると助かります。 お名前
鉄筋工見習い
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2014-03-07 09:16:52
最終修正日時
2014-03-07 09:16:52
|