|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37199
タイトル
Re: 道路縦断図の片勾配摺り付け図の見方
本文
横断図 縦断図 平面図から施工に必要な丁張間隔を決定し施工を計画すると思いますので。cadデータを精査し把握するか?コンサルにご指導願うしかないのでは。
Aはクロソイド区間なのでKAE KEEのエラー測点等も考えられるので。遠慮せず作図者にお聞きになればと思います。特に路面排水は一番低いところが縦断図の勾配変化点と相違する点等溜水には十分ご注意ください。的確な回答ができませんが、cadデータでの整合が一番間違いないと思います。 お名前
niigata
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-03-14 13:14:23
最終修正日時
2014-03-14 13:14:23
・[37180] 道路縦断図の片勾配摺り付け図の見方 yago 2014-03-05 13:10:11 [返信] (道路縦断図の片勾配摺り付け図の見方が分かりません。分かり易く教えてください。曲線…) [37199] Re: 道路縦断図の片勾配摺り付け図の見方 niigata 2014-03-14 13:14:23 [返信] (横断図 縦断図 平面図から施工に必要な丁張間隔を決定し施工を計画すると思いますの…) ![]() ![]() |