|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37237
タイトル
Re: 評価1にコンクリート診断士は必要?
本文
試験屋さん wrote.
>評価1のひび割れに、コンクリート診断士は必要でしょうか? >文献があればご教授願います。 コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針-2013では、1.1適用範囲 解説に、「本指針は、主として構造物を所有するまたは管理する意図のある初心者から中堅技術者である方々が通常のひび割れに対して調査から補修・補強の選定までの一連の行為を行えるよう配慮して組み立てられている。しかし、本指針のみで対処できないときは、コンクリート診断士など高度な知識と経験を有する専門技術者の判断が必要となる。」・・・・とP2に記述してあります。 また、4.1総則の(3)③では、コンクリート診断士などの資格を有する専門技術者が行うのは、評価Ⅲ(複合劣化などの適用)・・・「評価Ⅰあるいは評価Ⅱで取り扱いができない複合的な劣化によるひび割れや構造上の検証が必要と考えられるひび割れを対象とした評価」としています。 この趣旨から判断すると、評価Ⅰはコンクリート診断士が必要とはいえないと思います。 ただ、発注機関では、新設コンクリートの検査時の評価対象項目に、「発生したクラックに対しては有識者等の意見に基づく処置を行っているか」があり、それをチェックしているところがあります。よって、ひび割れが発生した場合は、発注者からは、コンクリート診断士の報告書等を求められる場合が多いのが現状です。 お名前
yama
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-03-26 09:46:58
最終修正日時
2014-03-26 09:46:58
・[37236] 評価1にコンクリート診断士は必要? 試験屋さん 2014-03-25 22:40:26 [返信] (評価1のひび割れに、コンクリート診断士は必要でしょうか?文献があればご教授願いま…) [37237] Re: 評価1にコンクリート診断士は必要? yama 2014-03-26 09:46:58 [返信] (試験屋さん wrote.>評価1のひび割れに、コンクリート診断士は必要でしょうか…) ![]() ![]() |