CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37354
タイトル
Re: 改正前のJIS A 1115の運用について
本文
血液型はA型 wrote.

>改正前のJIS A 1115の運用について
>JIS改正説明会質問一覧:Q 1011の№43に某認証機関の課長がJIS A 1115附属書1(参考)について「必ずしも参考であり、規定の一部でないのだから、50〜100Lを除く必要はないし、現状に即した方法で良い。第三者機関も行っていない。」と述べられたとありますが、JIS A 1115 5.分取試料の採取方法の後半に「分取試料の採取方法は、附属書1(参考)による。」と規定されています。これは、分取試料の採取方法は、「〜による。」ですので附属書1(参考)だけと理解すべきです。今回の改正で「一例」が書き加えられたこともその証明となるのではと考えています。
>ただ、“JIS A 1115附属書1(参考)2.トラックアジテータから分取試料を採取する場合”に「排出されるコンクリートから、定間隔に3回以上採取する。ただし、排出の初めと終わりの部分から採取してはならない。」と規定されているので、代表する試料となるまでの量を廃棄し、定間隔を広義に解釈して、排出の初めの廃棄量を10L、試料採取7L、廃棄5L、試料採取7L、廃棄5L、試料採取7Lの場合は、廃棄量20L、試料採取量21Lとなり、50〜100Lを最初に廃棄しなくても良くなります。この方法だと納得できます。
>№43の質問内容の理解が難しいのか、回答も通り一遍です。ましてや、改正前のJIS A 1115の運用に不都合があると回答するのが余計に難しいのかと勘ぐります。
>実際の発言内容はその場に居合わせていないので分かりませんが、某認証機関の課長の解釈が正しい場合でも一部の場でこのような発信するのは如何でしょうか。現状では、JISCBAで公開するのが最低限の務めで、本来は、JIS Q 17025の認定機関のNITEは、JIS Q 17025に関するややこしい解釈について文書を作成し、ホームページに公表しています。都度、改訂されています。レディーミクストコンクリートの認証機関もNITEと同様の運用を取り入れて頂くと動荷重の“連続”5バッチなどの不明解な解釈が減少されていくのではと考えます。

 平成21年の「 JIS A5308の改正説明会 質問への回答公開」
 「質問への回答
  これらの回答は,本説明会の担当講師,経済産業省の担当官,全国生コンクリート工業組合連合会及び社団法人日本規格協会の関係者間で協議の上作成したものです。」( 「」内 まま引用 )

 質問8「 9.1試料採取方法 で 試料採取方法は,JISA1115による。 ただし以下・・・が割愛されたが,JISA1115を参照すると ただし以下・・・の文章が「附属書1(参考)分取試料の採取試料」で確認できるものの,本附属書の序文で,・・・規定の一部ではない。と但し書きが記述されている。
 このように,参照規格の表現にあいまいさが見られると本規格運用に混乱が懸念されるため,従来通りJISA5308の規格本文に明記を願う。」

この質問に対する回答

 「JISA1115の附属書1(参考)に規定してあるので,混乱は生じないと考え削除しました。」

 蛇足ですが 質問8の「 ただし以下・・・」というのは,“ ただし,トラックアジテータから採取する場合は,トラックアジテータで30秒間高速かくはんした後,50〜100Lを除き,その後のコンクリート流の全断面から採取することができる。”です。

 質問者の方の先見の明に感心するばかりです。
 
 弱腰というか,事なかれ主義というか,平気で捻じ曲げるというか,いえいえ私の事です,はい。






 
お名前
イスカンダル
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-06-01 10:09:18
最終修正日時
2014-06-01 10:09:18
・[37353] 改正前のJIS A 1115の運用について 血液型はA型 2014-05-31 15:10:31 [返信]
 (改正前のJIS A 1115の運用についてJIS改正説明会質問一覧:Q 1011…)
  [37354] Re: 改正前のJIS A 1115の運用について イスカンダル 2014-06-01 10:09:18 [返信]
  (血液型はA型 wrote.>改正前のJIS A 1115の運用について>JIS改…)
   [37356] 削除されました。
   [37367] Re[2]: 改正前のJIS A 1115の運用について 血液型はA型 2014-06-03 14:37:50 [返信]
   (イスカンダル wrote.>血液型はA型 wrote.>>>改正前のJIS A …)
    [37368] Re[3]: 改正前のJIS A 1115の運用について 実務者 2014-06-04 12:06:31 [返信]
    (血液型はA型 wrote.>イスカンダル wrote.>>>血液型はA型 wro…)
     [37370] 削除されました。
     [37372] Re[4]: 改正前のJIS A 1115の運用について 血液型はA型 2014-06-04 14:46:19 [返信]
     (JIS A 5308:2014解説の2.11平成21年の改正f)は、“試験のため…)
      [37373] Re[5]: 改正前のJIS A 1115の運用について 実務者 2014-06-04 15:23:29 [返信]
      (血液型はA型 wrote.>JIS A 5308:2014解説の2.11平成21…)
       [37374] Re[6]: 改正前のJIS A 1115の運用について 血液型はA型 2014-06-04 16:01:13 [返信]
       (実務者 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>JIS A 5308:20…)
        [37375] Re[7]: 改正前のJIS A 1115の運用について 実務者 2014-06-05 06:51:39 [返信]
        (血液型はA型 wrote.>実務者 wrote.>>>血液型はA型 wrote.…)
         [37376] Re[8]: 改正前のJIS A 1115の運用について 血液型はA型 2014-06-05 09:40:31 [返信]
         (実務者 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>実務者 wrote.>>>…)
         [37387] Re[8]: 改正前のJIS A 1115の運用について コンクリ屋 2014-06-06 09:43:45 [返信]
         (実務者 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>実務者 wrote.>>>…)