CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37916
タイトル
Re: 主任技士における論文対策
本文
確かに劣化診断・補修提案等に偏りすぎるとコンクリート診断士的要素が高くなってしまうかもしれませんね。
ただし論文のテーマに合致していればよいので、それを判断材料に適切に回答することが基本だと思います。例えば、劣化要因として材料上の問題、施工上の問題などにも着目した記述を心がけることにより、論文としての完成度が高まると思います。あと、1か月強ありますのでがんばってください。
お名前
二枚落ち名人
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-10-22 13:05:05
最終修正日時
2014-10-22 13:05:05
・[37914] 主任技士における論文対策 クマ 2014-10-22 07:25:15 [返信]
 (コンクリート主任技士における論文試験で経験を踏まえた論文を書かなければいけないと…)
  [37916] Re: 主任技士における論文対策 二枚落ち名人 2014-10-22 13:05:05 [返信]
  (確かに劣化診断・補修提案等に偏りすぎるとコンクリート診断士的要素が高くなってしま…)