|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37992
タイトル
Re[2]: 均しコンのさし筋について
本文
勉強中 wrote.
>差筋の到達位置 >基礎地盤に到達していませんか? >または、所定の被りは確保できていますか? > > 差筋は地中で,酸素が無いので差筋は錆びないと考えますが”かぶり”は必要でしょうか? 差筋によって基礎地盤は乱れるのでしょうか? そのような事例がありましたら教えてください 単純な疑問で申し訳ありませんが,均しコンクリートて,設計強度(空気量とスランプは指定)も指定されていませんが一般的なコンクリートと同じ考えで品質管理するべきなのでしょうか? スミが打てて,型枠と鉄筋が組立てられば充分でないでしょうか? お名前
ゲンキチ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-11-24 16:38:57
最終修正日時
2014-11-24 16:38:57
[37992] Re[2]: 均しコンのさし筋について ゲンキチ 2014-11-24 16:38:57 [返信] (勉強中 wrote.>差筋の到達位置>基礎地盤に到達していませんか?>または、所…) [37993] Re[3]: 均しコンのさし筋について 勉強中 2014-11-24 18:18:55 [返信] (ゲンキチ wrote.>勉強中 wrote.>>>差筋の到達位置>>基礎地盤に到…) [37994] Re[3]: 均しコンのさし筋について 勉強中 2014-11-24 18:54:06 [返信] (ゲンキチ wrote.>勉強中 wrote.>>>差筋の到達位置>>基礎地盤に到…) ![]() ![]() |