|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38082
タイトル
非開削のHDD工法の排泥について
本文
農業用用水のパイプライン工事の非開削工法で、HDD工法と推進工法がある
と思いますが、推進工法では立坑部に排泥管を設置していますし、設置すること が可能です。しかし、HDD工法は弓状に地中を削孔するため立坑部が最深部で はないため、排泥管を設置することができません。 完成後、管理上排泥管は必要と思うのですが、このことと考えるとHDD工法 が全国的に採用されている理由が分かりません。HDDで設計施工することは問 題ではないのでしょうか? お名前
桃太郎
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2015-01-19 14:23:32
最終修正日時
2015-01-19 14:23:32
|