|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38572
タイトル
Re: いろんな技術が開発されてます
本文
初心者です お手柔らかに wrote.
>生コンの鮮度を保ちコールドジョイントを防止する「フレッシュキープ工法」を開発 > >http://www.obayashi.co.jp/press/20151028_1 非常に面白い薬だと思います。 残念なのは大林さんとメーカーの共同開発と言うことで 市場に出るのは難しい事でしょうか あとは、施工主、あるいは設計士、役所が 後添加の液体系混和剤にどれだけ理解があるかでしょうか 正直、加水問題が出てから日本の建設業界は 後添加による調整に神経質になりすぎているように感じます。 コンクリートの強度がほぼW/Cに依存することを考えればセメント300キロの配合で4m3に対して2リットルの液体混和剤が強度に及ぼす影響はW/Cにして0.2%です。 圧縮強度でいうとほとんどばらつきの範囲になります 一方現場にてコールドジョイントの発生、ジャンカの発生は構造自体の欠陥になりかねないです。 木を見て森を見ずではないですが いい構造物を作るために何時でもベストの状態で出来るわけではないのに ベストしか認めない現在の考え方は結果として いい構造物を作るための足かせになっているのではないかと思います。 お名前
生コン屋
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-10-31 22:46:57
最終修正日時
2015-10-31 22:46:57
・[38564] いろんな技術が開発されてます 初心者です お手柔らかに 2015-10-29 19:35:11 [返信] (生コンの鮮度を保ちコールドジョイントを防止する「フレッシュキープ工法」を開発ht…) [38570] Re[2]: いろんな技術が開発されてます 初心者です お手柔らかに 2015-10-30 19:49:01 [返信] (どなたかわかる方がいらしたら 是非 お知らせください。私も待ってます。 どうぞ…) [38571] Re: いろんな技術が開発されてます 生コン売ります 2015-10-31 09:03:27 [返信] (初心者です お手柔らかに wrote.>生コンの鮮度を保ちコールドジョイントを防…) [38572] Re: いろんな技術が開発されてます 生コン屋 2015-10-31 22:46:57 [返信] (初心者です お手柔らかに wrote.>生コンの鮮度を保ちコールドジョイントを防…) ![]() ![]() |