|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38690
タイトル
Re: 塩害 塩化物イオンの拡散係数
本文
ごくろうさまです。
既コンクリート診断士です。 塩化物イオンの拡散は、単位容積当りの塩化物イオン量が大きい箇所から 小さい箇所に移動することを言っています。 だから、高濃度のコンクリート躯体の表面から低濃度のコンクリート躯体の 内部へ移動します。拡散係数が大きい程、拡散速度が大きくなります。 拡散係数を小さくする方法は、コンクリートの緻密化を図ることです。 シリカフューム等の混和材で、空隙を少なくする方法があります。 鉄筋表面の塩化物イオン濃度が、発錆限界値を超えると、不動態被膜が破壊 されて、酸素の供給を受けて、錆始めます。 お名前
tai
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-01-15 13:43:41
最終修正日時
2016-01-15 13:43:41
|