|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38700
タイトル
温度応力 外部拘束によるひび割れの発生時期について教えてください
本文
わたくしは、土木の擁壁の施工管理を担当しており、ひび割れ対策工を検討しております。まだまだ、勉強中の身であり先輩方に教えていただきたく投稿しました。
温度応力(外部拘束)によるひび割れの発生は、コンクリート温度が下降して外気温近辺になった段階で発生するとよく聞きます。 わたくしが思うには、コンクリート温度が上昇後に急に温度降下する際に発生するのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか。(この時期に、急な体積変化が生じるのでは?) わたくしは、コンクリートについては、特に専門というわけではありませんので、あくまでも普通に考えた場合を述べています。おそらく、さまざまな条件が重なって専門的にひび割れの発生時期が決まっているのかと思います。 この辺についてご教授お願い致します。 お名前
良太
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2016-01-17 05:37:05
最終修正日時
2016-01-17 05:37:05
・[38700] 温度応力 外部拘束によるひび割れの発生時期について教えてください 良太 2016-01-17 05:37:05 [返信] (わたくしは、土木の擁壁の施工管理を担当しており、ひび割れ対策工を検討しております…) [38703] Re: 温度応力 外部拘束によるひび割れの発生時期について教えてください この絵 2016-01-18 12:54:19 [返信] (良太 wrote.>わたくしは、土木の擁壁の施工管理を担当しており、ひび割れ対策…) ![]() ![]() |