|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38781
タイトル
Re: 高流動コンクリートのJISについて
本文
スランプ wrote.
>高流動コンクリートは、JIS製品なのでしょうか。 >それとも、大臣認定品なのでしょうか。 > >また、高流動コンクリートの強度の範囲を知りたいです。 >27〜45まででいいんでしょうか。 >もっと下の強度もあるんでしょうか。 高流動コンクリートは、JIS製品、大臣認定品の両方あります。 JIS製品の強度の範囲は、JIS A 5308表1に定められ、 大臣認定品の強度の範囲は、27〜45(呼び強度として)の下、上、両方あります。 お名前
血液型はA型
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-02-15 08:34:35
最終修正日時
2016-02-15 08:34:35
・[38761] 高流動コンクリートのJISについて スランプ 2016-02-09 22:51:15 [返信] (高流動コンクリートは、JIS製品なのでしょうか。それとも、大臣認定品なのでしょう…) [38781] Re: 高流動コンクリートのJISについて 血液型はA型 2016-02-15 08:34:35 [返信] (スランプ wrote.>高流動コンクリートは、JIS製品なのでしょうか。>それと…) [38789] Re[2]: 高流動コンクリートのJISについて スランプ 2016-02-15 23:26:57 [返信] (ありがとうございます。高流動コンクリートは、平べったく広がり、通常のスランプ試験…) [38790] Re[3]: 高流動コンクリートのJISについて 血液型はA型 2016-02-16 08:19:00 [返信] (スランプ wrote.>ありがとうございます。>高流動コンクリートは、平べったく…) [38834] 削除されました。 ![]() ![]() |