|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38805
タイトル
Re[2]: 配合の違う生コン
本文
ダム屋ですが wrote.
>仲居 wrote. > >>わかる方至急お願いしたいのですが、当方北海道です。 >> >>例) >> >>橋脚を3回に分けて打設するとします。 >> >>1回目と2回目は高炉B種セメントを使っている生コンです。(夏季打設) >>3回目は普通ポルトを使った生コンを2回目の上に継ぎ足します。(冬季打設) >>このとき、配合が違うということで構造物になにか影響与えることは >>考えられるでしょうか? >> >>なお、こちらでは通常は高炉セメントを使い、冬季(11月位)になると普通セメントに配合が変わります。(役所の積算もこうなります) >> >>当然強度も冬季の方が大きくなります。 > >類似質問が[記事No:28987]にあります。 >参考になると思います。 ありがとうございます お名前
仲居
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-02-19 16:01:35
最終修正日時
2016-02-19 16:01:35
|