CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38832
タイトル
Re[2]: 石灰石を安山岩100%に変えた場合
本文
コストとの兼ね合いでしょうね。

石灰石を使った方が当然いい製品が出来ると思いますが、逆の石灰石100%を想定した場合、安山岩より相当に高いのでいい製品が出来ました、でも採算は取れませんとなってしまうと思います。


自分が思うには、高性能配合でも40、42くらいまでは全く石灰石なしでも十分に単位水量も切れるし、性状も確保できると思います。
混和剤の量は増やさないといけないと思いますが、そちらの方がコスト的には安いです。


より水を食う、乾燥収縮が起きやすくなりひび割れも起きやすくなりますが、混和剤でカバー出来るのではないでしょうか。
お名前
太郎さん
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-03-11 21:32:33
最終修正日時
2016-03-11 21:32:33
・[38808] 石灰石を安山岩100%に変えた場合 石の石 2016-02-23 14:49:27 [返信]
 (石灰石を安山岩100%に変えた場合具体的にどのような影響があるか教えてください。…)
  [38814] Re: 石灰石を安山岩100%に変えた場合 たぶん 2016-02-25 11:56:52 [返信]
  (乾燥収縮が大きくなる。アル骨の心配がある。)
   [38832] Re[2]: 石灰石を安山岩100%に変えた場合 太郎さん 2016-03-11 21:32:33 [返信]
   (コストとの兼ね合いでしょうね。石灰石を使った方が当然いい製品が出来ると思いますが…)