|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39060
タイトル
非破壊試験におけるかぶり測定について
本文
こんにちは。
どなたかご存じの先輩がいらっしゃいましたらご教示願います。 「非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領」の【6.1試験法について(4)測定手順】内における3.かぶりの測定にて 「かぶりの測定は、設計上最外縁の鉄筋を対象に行うこととする」とありますが、例えば柱を測定するとして帯筋にかかるフック筋?(中間帯鉄筋と言うのでしょうか)が最外縁になる場合はそちらがかぶり測定の対象になるのでしょうか。 もしそうだとするとまばらにしか配置されておらず測定箇所や走査線を確保するのはなかなか難しいと思うのですが… お名前
青二才
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2016-11-08 18:29:33
最終修正日時
2016-11-08 18:29:33
・[39060] 非破壊試験におけるかぶり測定について 青二才 2016-11-08 18:29:33 [返信] (こんにちは。どなたかご存じの先輩がいらっしゃいましたらご教示願います。「非破壊試…) [39064] Re: 非破壊試験におけるかぶり測定について 土木や 2016-11-10 12:33:46 [返信] (青二才 wrote.>こんにちは。>どなたかご存じの先輩がいらっしゃいましたらご…) [39066] Re[2]: 非破壊試験におけるかぶり測定について 青二才 2016-11-11 17:51:30 [返信] (土木や wrote.>青二才 wrote.>>>こんにちは。>>どなたかご存じの…) ![]() ![]() |