|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39312
タイトル
Re: 配合設計の技術資料
本文
いち wrote.
>配合設計の技術資料として、どんなものがあげられるのでしょうか? >必要最小限な技術資料を整備したいのですが・・・ >よろしくお願いします。 御社の社内規格には、技術資料の整備についてどのように規定されていますでしょうか? コンクリートの配合設計において、 ①どんな材料を使ったのか? ②材料の特性はどうだったのか? ③配合強度はどうやって決めたのか? ④W/Cはどうやって決めたのか? ⑤s/aまたはかさ容積をどうやって決めたのか? ⑥etc… ようするに、御社で設計した配合の根拠となる資料になりますので、 誰から質問されても技術資料で説明できるように整備する必要があります。 漠然と配合設計の技術資料として、どのようなものがあげられると言われても、答えるのが難しいと考えます。 まずは、質問の仕方も考えてみましょう。 最後に… 必要最低限整備しなければならない技術資料は、JIS Q 1011にも記載がありますので、よく読んでください。 お名前
主水
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-06-26 11:19:50
最終修正日時
2017-06-26 11:19:50
|