CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
39314
タイトル
Re: 回収骨材使用に伴う、空気量の巻き込みについて
本文
たろたろさん wrote.

>回収骨材を使用したコンクリートは、一般的に空気量が巻き込んだり、はたまた、全然入らなかったりするものでしょうか?
>どなたか、研究なさっている方いらっしゃいませんか?

誰も返事が無いようですので・・・

空気量が入ったり、入らなかったりは、
御社が使用している骨材と骨材分級機の網目の大きさによると思いますよ。
網目が5ミリ程度だと砕石の5ミリ以下が細骨材として回収されます。
5×10㎜程度だと、それ位の骨材が細骨材として回収されます。
その粒度が空気量に及ぼす影響は大きいと思いますよ。

骨材も分級機の中を通ってくる時にスラッジ水の中を通りますので
微粒分も適度に(骨材によって増えたり減ったり)あります。
これが、単位水量や空気量を増減したりします。

どれも一様にどうだ!とは言えないと思います。
やはり、御社で試験練り等を実施するしかないと思います。


ただ、この回収骨材も元々JIS配合のコンクリート材料であって
品質もしっかりしていることから、コンクリートに戻しちゃおうぜ!
て話でスタートしてたものが、微粒分は試験しなくちゃいけないよね。
みたいな話になって、建築基準法では使えなくて、せっかくJIS化
したんだから、みんなが使いやすいように規格を改正することが
必要じゃないかな。とも思います。
もちろん生コン工場としてのモラルも必要ですけどね。
お名前
レスへの感心度
😃: 1 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-07-03 16:24:58
最終修正日時
2017-07-03 16:24:58
・[39310] 回収骨材使用に伴う、空気量の巻き込みについて たろたろさん 2017-06-22 13:05:58 [返信]
 (回収骨材を使用したコンクリートは、一般的に空気量が巻き込んだり、はたまた、全然入…)
  [39314] Re: 回収骨材使用に伴う、空気量の巻き込みについて 祥 2017-07-03 16:24:58 😃x1 [返信]
  (たろたろさん wrote.>回収骨材を使用したコンクリートは、一般的に空気量が巻…)