|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39337
タイトル
Re: 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法
本文
あーりん wrote.
>コンクリート標準示方書で鉄筋コンクリートの粗骨材の最大寸法は、 > >・鉄筋コンクリートの場合、部材最小寸法の1/5を越えないこと。 >・はりおよびスラブの場合、鉄筋の最小水平あきの3/4を超えてはならない。 >・柱及び壁の場合、軸方向鉄筋の最小あきの3/4を超えてはならない。 >・かぶりの3/4を超えないことを標準とする。 > >と書いてあります。 > >ここまでで解釈すると、鉄筋やかぶりの条件をクリアすれば最小断面寸法が200mm以上から粗骨材40mmを使用できると思うのですが、 > >「最小断面寸法は粗骨材最大寸法40mmの場合は目安として500mm程度以上」 > >と書いてあります。 > >これは何か理由があるのでしょうか。 > >単位水量を減らすために壁厚300mmの鉄筋コンクリートで粗骨材40mmmを使用したいのですが、なにか問題あるのでしょうか? > >すみませんが、よろしくお願いします。 RC示方書2007年版では、当初「1000mm以上」という表記がありましたが、後に間違いということで訂正、削除されています。次が参考になると思います。RC示方書上は基本的に、問題なしということになると思いますが、実際の施工については入念な施工が肝要と思います。 http://www.jsce.or.jp/committee/concrete/QandA/07koshukai-qa.html お名前
蟻のママの〜
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-07-12 15:36:49
最終修正日時
2017-07-12 15:36:49
・[39335] 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法 あーりん 2017-07-12 13:51:51 [返信] (コンクリート標準示方書で鉄筋コンクリートの粗骨材の最大寸法は、・鉄筋コンクリート…) [39336] Re: 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法 con 2017-07-12 15:15:34 [返信] (500mmの根拠は知りませんが、40mmの粗骨材ではワーカビリティが悪くジャン化…) [39339] Re[2]: 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法 あーりん 2017-07-15 15:44:25 [返信] (con wrote.>500mmの根拠は知りませんが、40mmの粗骨材ではワーカ…) [39337] Re: 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法 蟻のママの〜 2017-07-12 15:36:49 [返信] (あーりん wrote.>コンクリート標準示方書で鉄筋コンクリートの粗骨材の最大寸…) [39338] Re[2]: 粗骨材40mmを使用した場合の鉄筋コンクリートの最小断面寸法 あーりん 2017-07-15 15:40:43 [返信] (蟻のママの〜 wrote.>あーりん wrote.>>>コンクリート標準示方書で…) ![]() ![]() |