|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39395
タイトル
Re[4]: アルカリ骨材反応試験について
本文
コンクリ屋 wrote.
>追記です。 >今調べてみたら、JIS A 5005の4.6に書いてますね >ちなみに砂利にはこの規定はありません >砂利の場合はこの場所の石という特定はできない(流れてくるものなので) >このような規定がないのかもしれません ご教授ありがとうございます。 そうなんですよね。砕石には明確に規定してあるのでわかりやすいのですが、 砂利には規定がありません。(探せないのかも) いつのものか忘れてしまいましたが、JIS Q 1011 に対するパブリックコメントにも 「砕石とは違う」と回答があるだけで、明確に回答があったわけではないようです。 1987年10月JIS改正講習会テキストまでさかのぼれば、 「同一石質のものから粒度の異なる砂利を製造している場合は、いづれか一方の粒度について試験を行えばよい。ただし、砂と砂利は同一採取場所から採取、製造されているものであっても個別に試験を行う。」 とあります。 この文章からだと、同一採取場所から採取、製造した砂利は代表の粒度を試験していれば良いとも取れます。認証機関へ問い合わせしているのですが返事も来ないし・・・。 お名前
佐藤
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-09-06 16:45:07
最終修正日時
2017-09-06 16:45:07
[39391] Re[2]: アルカリ骨材反応試験について 佐藤 2017-09-04 17:18:17 [返信] (日直 wrote.>佐藤 wrote.>>>お世話になります。今調べているのです…) [39388] 削除されました。 [39389] Re: アルカリ骨材反応試験について コンクリ屋 2017-09-02 08:26:15 [返信] (佐藤 wrote.>お世話になります。今調べているのですが、意見が分かれて困って…) [39390] Re[2]: アルカリ骨材反応試験について 佐藤 2017-09-04 17:16:26 [返信] (コンクリ屋 wrote.>佐藤 wrote.>>>お世話になります。今調べている…) [39394] Re[3]: アルカリ骨材反応試験について コンクリ屋 2017-09-06 07:23:20 [返信] (追記です。今調べてみたら、JIS A 5005の4.6に書いてますねちなみに砂利…) [39395] Re[4]: アルカリ骨材反応試験について 佐藤 2017-09-06 16:45:07 [返信] (コンクリ屋 wrote.>追記です。>今調べてみたら、JIS A 5005の4.…) ![]() ![]() |