|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39570
タイトル
Re: スラッジ水濃度による単位水量の補正について
本文
ぬるっといこう wrote.
>スラッジ濃度 0.0% >スラッジ固形分率 0.0% >単位水量(水道水) 180kg/m3 >単位セメント量 300kg/m3 >以上の配合の条件を > >スラッジ濃度 5.0% >スラッジ固形分率 2.0% >単位セメント量 300kg/m3 >に、変更した場合の > >単位水量(スラッジ水) >単位水量(水道水) >の値の計算方法が知りたいのです。 こんにちは、新しくスラッジ水の標準化に取り組まれるのでしょうか? 以下に、強度及びスランプ等を考慮しない場合の計算例を記します。 実際は単位セメント量・細骨材率の補正が必要となると思います。 1 単位セメント量 300kg/m3中の設定スラッジ固形分率 2.0%は 300kg/m3×2.0%=6kg/m3のスラッジ固形分量 2 スラッジ濃度 5.0%の水を利用して6kg/m3のスラッジ固形分量を計量するには 6kg/m3÷5.0%=120kg/m3のスラッジ水 3 単位水量(水道水) 180kg/m3中の120kg/m3がスラッジ水 また120kg/m3のスラッジ水中6kg/m3がスラッジ固形分量であるため 180kg/m3-120kg/m3+6kg/m3=66kg/m3が水道水です。 お客様などへの説明はスラッジ水濃度・スラッジ水量・固形分率・固形分量と述べた時点で混乱を招きます・・・ お名前
いけち
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-05-07 14:42:02
最終修正日時
2018-05-07 14:42:02
・[39569] スラッジ水濃度による単位水量の補正について ぬるっといこう 2018-05-05 21:27:47 [返信] (皆様お疲れ様です。このたび出荷装置の補正装置の検定をすることになったのですが、ス…) [39570] Re: スラッジ水濃度による単位水量の補正について いけち 2018-05-07 14:42:02 [返信] (ぬるっといこう wrote.>スラッジ濃度 0.0%>スラッジ固形分率 0.0%…) [39571] Re[2]: スラッジ水濃度による単位水量の補正について ぬるっといこう 2018-05-09 22:42:24 [返信] (いけち wrote.大変わかりやすく教えていただいてありがとうございます。) ![]() ![]() |