|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39616
タイトル
Re: 初歩的質問ですが、、、、
本文
ちゃらんぽ wrote.
> お客さんから呼び強度45で現場封かん養生で材齢28日で42N/mm2必要だと言われています。 > > 今まで冬で3N/mm2の補正、通常期で0Nmm2の補正で来てました。 >文献によると夏期は、現場水中養生や現場封かん養生の供試体の強度は高止まりするとあり、通常期と同じく補正0でもいけるのか心配です。 > > 夏場はイメージ的に封かんでも水分が蒸発して強度が出ないんじゃないか?と思います。どの程度の補正をすればいいでしょうか? > > > 宜しくお願いします その為のmSn値だと思いますよ。 当方通常期のmSn値が+3で、冬期と夏期が+6になっています。 冬期で+3が必要という結論が出ているようなので、夏期の強度補正値も+3で良いのでは? 夏期は練り上がりのコンクリート温度が上がると、練り上がり時のスランプも硬くなる傾向があるので、バッチャーマン(コンクリートの練りの操作盤を行う人)は、スランプを軟らかくしたいので、表面水調整という名の加水による強度低下が考えられます。 もちろん混和剤増量にて対応していますが、あくまで【生コン】なので、一日の中でも変化は必ず有ります。 JASS5にも書かれていますので一度ご確認されてみてはいかがでしょうか? お名前
みつ◆VRQOzpvRck
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-06-29 10:56:50
最終修正日時
2018-06-29 10:56:50
[39616] Re: 初歩的質問ですが、、、、 みつ◆VRQOzpvRck 2018-06-29 10:56:50 [返信] (ちゃらんぽ wrote.> お客さんから呼び強度45で現場封かん養生で材齢28…) ![]() ![]() |