| 
 | 
 | |||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | 
|  | ||||||||||
| 
 
 
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。 
 
 記事詳細 記事番号 40190 タイトル Re: 高流動コンクリートのスランプフロー規格について 本文 RC示方書に650~750と書いてあるのは、700±50ということではないですよ!過去の実績の目標値の範囲として中心の値として書いてあります。中心値が650~750ということです。ですから、堂々とJISに従えばよいと思います。 お名前 きつねじろう レスへの感心度 😃: 5 😮: 0 😲 : 0  登録日時 2021-04-01 08:11:46 最終修正日時 2021-04-01 08:11:46 ・[40187] 高流動コンクリートのスランプフロー規格について たぬきたろう 2021-03-26 10:21:33 😊x2 [返信] (最近、高流動コンクリートのJIS認証を取得して、先日初出荷し、現場試験は滞りなく…)   [40188] Re: 高流動コンクリートのスランプフロー規格について まさる 2021-03-26 11:14:39 [返信] (JIS規格は100mmでも管理者(現場)が50mmを要求するならその現場仕様に従…)    [40189] Re[2]: 高流動コンクリートのスランプフロー規格について たぬきたろう 2021-03-26 16:06:02 [返信] (それはそうですが、なぜ、ダブルスタンダードになっているのかを聞いてるつもりです。)   [40190] Re: 高流動コンクリートのスランプフロー規格について きつねじろう 2021-04-01 08:11:46 😃x5 [返信] (RC示方書に650~750と書いてあるのは、700±50ということではないですよ…)   [40191] 削除されました。   |