|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
40308
タイトル
鉄筋のあきについて
本文
鉄筋のあきについて、隣り合う鉄筋の表面から表面までの距離となっておりますが、
それは、主筋同士や、配力筋同士の平行する鉄筋と解していますが、 ダブルで配置された場合の直交鉄筋(主筋と配力筋)との間は、鉄筋の空きとして確保する必要があるのでしょうか? 「直交筋とのあきは確保する必要はありません。」との記事を見たことがありますが、根拠の記載が無かったもので質問させていただきました。 ご教示下さい。 お名前
コンクリート工見習い
スレッドへの興味度
😊: 1
登録日時
2022-01-11 21:08:22
最終修正日時
2022-01-11 21:08:22
・[40308] 鉄筋のあきについて コンクリート工見習い 2022-01-11 21:08:22 😊x1 [返信] (鉄筋のあきについて、隣り合う鉄筋の表面から表面までの距離となっておりますが、それ…) ![]() ![]() |