| 
 | 
 | |||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | 
|  | ||||||||||
| 
 
 
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。 
 
 記事詳細 記事番号 40336 タイトル 水中コンクリートの打継ぎについて 本文 港湾の岸壁における水中コンクリート(本体工)の施工について検討しています。 この本体工は、海水面下で断面変化があり、上段と下段の2回に分けて打設する指定となっています。 ここで、以下の事項が問題として挙げられています。 ・下段のレイタンス処理について ・上段の打継ぎの際の付着力向上対策について ちなみに、施工はコンクリートポンプ+ケーシングによるものとします。 配合は、18-18-40 W/C50以下 細骨材率43以上 最小セメント量340kg です。 打継ぎ時に、下段の天端にモルタルを敷き均すような話も聞いたことがあるのですが、水中コンクリートでそのようなことが、可能でしょうか。陸上の構造物では、イメージできるのですが。 詳しい方居られましたら、ご教示ください。 お名前 うにうに スレッドへの興味度 😊: 19  登録日時 2022-04-04 14:57:25 最終修正日時 2022-04-04 14:57:25 ・[40336] 水中コンクリートの打継ぎについて うにうに 2022-04-04 14:57:25 😊x19 [返信] (港湾の岸壁における水中コンクリート(本体工)の施工について検討しています。この本…)   |