| 
 | 
  | 
|||||||||||||
 
 
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。 
 記事詳細 
記事番号 
40465 
タイトル 
ワシントン式エアメータの原理について 
本文 
どなたか教えていただけないでしょうか? 
ワシントン式エアメータの原理が分かりません。 空気室の圧力を高める。圧を高めた空気室の空気を容器に放出する。容器と空気室の圧力が平衡する。 これにより何故空気量が分かるのでしょうか? また、ボイルの法則をどこに関係しているのでしょうか? どなたか分かる方、よろしくお願い致します。 お名前 
試験室4年目 
スレッドへの興味度 
😊: 0  
登録日時 
2023-12-14 15:10:40 
最終修正日時 
2023-12-14 15:10:40 
・[40465] ワシントン式エアメータの原理について 試験室4年目 2023-12-14 15:10:40 [返信] (どなたか教えていただけないでしょうか?ワシントン式エアメータの原理が分かりません…)   [40467] Re: ワシントン式エアメータの原理について 生コン屋 2023-12-16 15:39:26 [返信] (生コンクリートの中に存在する物の中で空気だけが圧縮されると体積が変わります。)   [40468] Re: ワシントン式エアメータの原理について コンクリート屋45年目 2023-12-18 08:42:10 😃x1 [返信] (JIS A 1128:2005「フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方…)   [40470] Re: ワシントン式エアメータの原理について 試験室4年目 2023-12-18 11:52:23 😃x1 [返信] (お二方ともご返信ありがとうございました。エアメータ内での空気の体積の変化が関係し…)  |