| 
 | 
 | |||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||
|  | 
|  | ||||||||||
| 
 
 
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。 
 
 記事詳細 記事番号 40506 タイトル Re[5]: 主任技士問題 令和1年 問2 本文 うーん、JISA1109の中の式を参考にされたらよいかもしれませんが、私もよくわかりません。 表乾密度、絶乾密度とも既知なので、表乾状態の吸水率を逆算するとちょうど2%になります。 だから2%以上の水は吸えない訳で、模範解答としては、砂の試料は絶乾だったということですか。 お名前 合点がいかねえ レスへの感心度 😃: 0 😮: 1 😲 : 0  登録日時 2024-09-18 08:53:07 最終修正日時 2024-09-18 08:53:07 ・[40499] 主任技士問題 令和1年 問2 腹落ちしたい 2024-09-06 15:07:44 😊x1 [返信] (含水状態の判らない砂1000.0gを質量700.0gの容器を入れ、水を入れながら…)   [40500] Re: 主任技士問題 令和1年 問2 ななし 2024-09-13 15:24:44 😃x2 [返信] (水の密度が1.00なので水の体積:1620砂の体積:2000-1620=380絶…)   [40501] Re: 主任技士問題 令和1年 問2 合点でえ 2024-09-17 10:10:21 😃x2 😲 x1 [返信] (ななしさんのがわかりやすいですね。腹落ちさん流にやると、次のようになると思います…)   [40502] Re: 主任技士問題 令和1年 問2 腹落ちから自己解決 2024-09-17 15:06:38 [返信] (皆様ありがとうございます。何とか自分の中で消化致しました。自分の能力を棚にあげま…)      [40505] Re[4]: 主任技士問題 令和1年 問2 腹落ちから自己解決 2024-09-17 17:09:34 😃x1 [返信] (H=[(m-ms)/(m1-m)]×100 ただしms=m1/dsm=m1+m…)       [40506] Re[5]: 主任技士問題 令和1年 問2 合点がいかねえ 2024-09-18 08:53:07 😮x1 [返信] (うーん、JISA1109の中の式を参考にされたらよいかもしれませんが、私もよくわ…)       [40507] Re[5]: 主任技士問題 令和1年 問2 技士庵 2024-09-25 16:25:39 😃x2 [返信] (とりあえず解説記事を置いておきます問題が悪いような・・・?モリマサノblogtt…)   [40508] 削除されました。   |