CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37092
タイトル
Re[2]: 耐久設計基準強度への強度補正
本文
零細企業人 wrote.

>おっさん wrote.
>
>>はじめまして
>>JASS5を読んでみても解らなかったので教えてください。
>>
>>呼び強度として 24で注文すれば、数年後には24になるのだから、
>>設計基準強度と耐久性基準強度の大きい方から構造体強度補正する意味が解りません。
>>早めに強度を出さなければ、耐久性に大きな影響があるのでしょうか?
>>
>
>答えが出ていますね。数年後に24になるのであれば、数年間は強度不足のままでも良いと?

零細企業人さん

御回答ありがとうございます。

住宅用基礎コンクリートについて、今考察しているのですが、
耐久性における主な劣化原因は中性化ですよね、
強度における中性化深度について詳しい数値は解りませんが、
設計基準強度と、その補正後の数値の中間あたりを耐久性基準基準強度としても良いような気がするのですが、いかがでしょうか。

psおっさんは、以前おみえになったようなので、おっさん2で書き込みました。
お名前
おっさん2
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-01-28 22:01:36
最終修正日時
2014-01-28 22:01:36
・[37088] 耐久設計基準強度への強度補正 おっさん 2014-01-27 22:43:31 [返信]
 (はじめましてJASS5を読んでみても解らなかったので教えてください。寒中コンクリ…)
  [37089] Re: 耐久設計基準強度への強度補正 零細企業人 2014-01-28 07:51:42 [返信]
  (おっさん wrote.>はじめまして>JASS5を読んでみても解らなかったので教…)
   [37092] Re[2]: 耐久設計基準強度への強度補正 おっさん2 2014-01-28 22:01:36 [返信]
   (零細企業人 wrote.>おっさん wrote.>>>はじめまして>>JASS5…)
    [37093] Re[3]: 耐久設計基準強度への強度補正 零細企業人 2014-01-29 10:30:07 [返信]
    (おっさん2 wrote.>>住宅用基礎コンクリートについて、今考察しているのです…)