CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37287
タイトル
骨材のふるい分け試験 有効数字
本文
土質試験をしている20代の女性です。
通過百分率の有効数字についての質問です。

骨材のふるい分け試験での通過百分率の有効数字に規定はあるのでしょうか?
いろいろ調べてみると、「通過百分率は四捨五入し整数で表す」という説明が確認できたのですが、これが規定なのかどうかが分かりません。
仮に四捨五入して整数で表すとした場合、0.075mmのふるいの通過百分率が1.4%の場合と1.5%の場合では1%と2%となりますよね。
この違いはけっこう大きいと思うのですが・・・

規定がある、こういう理由でこうした方がいいということがありましたら是非教えてください。

宜しくお願いいたします。
お名前
siken725
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2014-04-19 22:08:24
最終修正日時
2014-04-19 22:08:24
・[37287] 骨材のふるい分け試験 有効数字 siken725 2014-04-19 22:08:24 [返信]
 (土質試験をしている20代の女性です。通過百分率の有効数字についての質問です。骨材…)
  [37288] Re: 骨材のふるい分け試験 有効数字 サンタ 2014-04-21 12:26:17 [返信]
  (siken725 wrote.>土質試験をしている20代の女性です。>通過百分率…)
  [37289] Re: 骨材のふるい分け試験 有効数字 ロータップ 2014-04-21 12:52:36 [返信]
  (JISに則す骨材のふるい分け試験に限定されるのでしたら整数丸め一択です。JISに…)