CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37289
タイトル
Re: 骨材のふるい分け試験 有効数字
本文
JISに則す骨材のふるい分け試験に限定されるのでしたら
整数丸め一択です。
JISに書かれてある適用範囲もご確認ください。

ふるい分ける対象がいろいろある場合は、
ふるい分ける対象によって、使い分けるのが良いと思います。

道路用の砕石などアスファルト関係であれば
少数第1位で丸められている場合が多いと思います。

土の場合は、粒度試験になると思いますが
JISなり地盤工学会の規格と業界の慣例を考慮に入れて
検討されるのが良いと思います。


それから有効数字の扱い、考え方ですが
下記のサイトをご参考にしてみてください。

どこに誤差が含まれているかなんとなく分かると思います。

http://fnorio.com/0034significant_figure1/significant_figure.htm
お名前
ロータップ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-04-21 12:52:36
最終修正日時
2014-04-21 12:52:36
・[37287] 骨材のふるい分け試験 有効数字 siken725 2014-04-19 22:08:24 [返信]
 (土質試験をしている20代の女性です。通過百分率の有効数字についての質問です。骨材…)
  [37288] Re: 骨材のふるい分け試験 有効数字 サンタ 2014-04-21 12:26:17 [返信]
  (siken725 wrote.>土質試験をしている20代の女性です。>通過百分率…)
  [37289] Re: 骨材のふるい分け試験 有効数字 ロータップ 2014-04-21 12:52:36 [返信]
  (JISに則す骨材のふるい分け試験に限定されるのでしたら整数丸め一択です。JISに…)