CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37295
タイトル
Re: JISの最新版の保有について
本文
コー子 wrote.

> 私の工場では、JIS A 5308のみ最新版を購入して、個々の規格は毎年発行される
>JIS生コンクリートのハンドブックにて対応しています。
>
JIS Q 1011も最新版の常備が義務付けられているかじゃなかったかな?

> QMRの考えでは、それで良いそうなんですが、規格が代わってハンドブックが発行されるまでの期間が半年を超えたらどうするのでしょうか?当地域の工業組合の監査でもハンドブックがあればOKとなっています。
>
> 皆様の工場ではどうされていますか?

基本的にJIS A 5308およびJIS Q 1011引用の全規格の改廃動向を常に把握し、リアルタイムで最新版を常備しておくことはなかなか大変なので、全国品管のチェックリストでは毎年更新・発刊されるJISハンドブックの生コンクリート版の購入でよしとしています。(規格協会の預託金制度等を利用するという方策等もなくは有りませんが・・・・。)
ちなみに、半年とかって移行猶予期間のことを言っているのかもしれませんが、JIS A 5308については3/20から半年間の移行猶予期間が設けられていますが、例えば2月25日に改正・新規制定された試験・材料関係の規格については猶予期間が設けられていませんので、即時対応することが原則です。ですので、規格票を購入されていない会社では、JISCホームページ等で改正・新規制定内容等を確認し、必要に応じ社内規格等の改廃などの措置を講じることが必要かと思いますが・・・・。
お名前
そもさん
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-04-29 09:32:27
最終修正日時
2014-04-29 09:32:27
・[37293] JISの最新版の保有について コー子 2014-04-28 10:53:44 [返信]
 ( 私の工場では、JIS A 5308のみ最新版を購入して、個々の規格は毎年発行さ…)
  [37294] 削除されました。
  [37295] Re: JISの最新版の保有について そもさん 2014-04-29 09:32:27 [返信]
  (コー子 wrote.> 私の工場では、JIS A 5308のみ最新版を購入して、…)
   [37296] Re[2]: JISの最新版の保有について コー子 2014-04-30 11:58:05 [返信]
   (ご回答ありがとうございます。確認した所、JIS Q 1011も個別に購入していま…)
    [37297] Re[3]: JISの最新版の保有について コー子 2014-04-30 16:39:40 [返信]
    ( 2%は曲げの供試体の話です。すいません。)