|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37296
タイトル
Re[2]: JISの最新版の保有について
本文
ご回答ありがとうございます。
確認した所、JIS Q 1011も個別に購入していました。 うちの社内規格は適用JIS は最新版を使うと明記して、年号や試験手順までは文書 化していませんでした。 ですので、本来であれば検査規格にて変更があればそちらに併せたいのですが 8月からでいい、と言われ・・・・ どういう所が変更になったかは、セメント勉強会や、工組より情報があり、把握はある程度出来ていますが、やっぱり不安です。 特に来月、型枠検査を行うのですが、型枠の高さの許容値の差も0.5%から2.0%に上げてよいのか、どうか? 難しいです・・・・・。 お名前
コー子
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-04-30 11:58:05
最終修正日時
2014-04-30 11:58:05
[37294] 削除されました。 [37295] Re: JISの最新版の保有について そもさん 2014-04-29 09:32:27 [返信] (コー子 wrote.> 私の工場では、JIS A 5308のみ最新版を購入して、…) [37296] Re[2]: JISの最新版の保有について コー子 2014-04-30 11:58:05 [返信] (ご回答ありがとうございます。確認した所、JIS Q 1011も個別に購入していま…) ![]() ![]() |