|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37342
タイトル
Re[2]: コンクリートの粘着力
本文
Fionn wrote.
>コンクリートには粘着力という概念はありません。土(改良土を含)の場合は破壊形態がつねにせん断破壊となるために、その強度定数である内部摩擦角[φ]と、粘着力[c]が重要となり、通常は室内土質実験やサウンディング結果から推定されます。 >どう言う目的で(何に使いたいか)コンクリートの粘着力に相当する定数を知りたいのかが分からないと答えようがありません。 >例えば、せん断強度を知りたいのか、金属との付着強度を知りたいのか、など そのとおりと思います。次の文献は土と同じ三軸試験の結果ですので、参考になればと思います。URL下の数値は、各文献の式から引用、計算した値です。コンクリートの場合は、ダム屋ですがさんの言われるように、せん断強度と言った方がわかりやすいと思います。コンクリートのせん断強度試験は難しく、その方法により結果が異なりますが、土と同じように三軸試験を行って粘着力として求めるのも一方法です。 ○弱材令コンクリート http://data.jci-net.or.jp/data_html/20/020-01-2097.html C=0.22σc(σc:コンクリートの圧縮強度=3MPa程度(材令12h))、内部摩擦角φ=約42° ○硬化コンクリート http://data.jci-net.or.jp/data_pdf/16/016-01-2022.pdf C=0.35σc(最大強度時、σc=23MPa) 、内部摩擦角φ=約24° お名前
ピンフドラSUN
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-05-28 12:26:08
最終修正日時
2014-05-28 12:26:08
[37342] Re[2]: コンクリートの粘着力 ピンフドラSUN 2014-05-28 12:26:08 [返信] (Fionn wrote.>コンクリートには粘着力という概念はありません。土(改良…) ![]() ![]() |