CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37411
タイトル
Re[2]: コンクリート土間の汚れ
本文
ミネルヴァ wrote.

>兵庫人 wrote.
>
>>二週間前にカーポートの土間を打ちました。翌日硬化してから見に行くと土間の表面に茶色の斑点が土間全体に点在しておりました。
>>茶色部分をコインでこすると色ははげるようです。
>>打設後に上から茶色に着色するようなものは一切ないので、コンクリートから抽出してきたとしか思えません。配合は以下の通りです。
>>
>>21−15−20N  3.5m3 天候は晴天でした。
>>
>>考えられる原因はなにか ご教授ください
>
> 最近はポリカルボン酸系の混和剤が増えたため、あまり問題として指摘されることが少なくなりましたが、従来型のリグニンスルフォン酸を主要成分とするAE減水剤を使用した場合に、紫外線の強くなる5月〜夏にかけての晴天下でスラブなど直射日光を受けやすい部材を打設した際に、まれに硬化直後のコンクリート表面に骨材の影のような斑点状の黄土色〜暗褐色の色むらが全面に生じることがあります。
> また、リグニン系の混和剤を使用していなくても、使用骨材に有機物(主にフミン・リグニン等植物腐敗物)が含まれる場合や、コンクリートを打設した下部の地盤(土壌)にこれらの有機物を多量に含む場合で、これらの有機成分がコンクリート表面に浸出すると、やはり同様に紫外線の影響により黄色〜褐色系の斑点状の色むらを生じることがあります。
> これら、斑点状の色むらは硬化直後はかなり明瞭な色調差を示しますが、その後1〜2回降雨等に洗われると徐々に色調差は薄らぎ、数週間程度で色むらはほとんどわからなくなります。また、耐久性や表面硬度など品質面においては特に問題が生じることはないようです。
> よく、骨材中の亜炭、泥炭の表面析出や、砕石・砕砂中のカーボンの浸出ではないかと疑われることも多いようですが、亜炭・泥炭は表面を削れば、黒色の異物が確認できます(エックス線等で分析すればカーボンは判断できます)し、砕石・砕砂中のカーボンの場合は斑点状の色むらでなく、いわゆる墨流し状の色むらになることが多いようです。
> もし、土間表面に日光が直接当たらない所があり、ここだけ色むらが出ていないようであれば、コンクリート表面の有機物の紫外線発色の可能性が高いものと考えられます。
> もう一度色むらの発生している表面を観察してみてください。

いつも興味深く読ませていただいております.少し述べさせていただきます.
ミネルヴァさんの文面からも想像できますが,30年前だったら起こっていたかもし
れません.現在市販されている混和剤は,こういう不具合はありませんし,もしあったら売れません.そういう危険性のあるものをわざわざ使う必要もありません.混和剤が原因でその昔起こったことのある不具合は,斑点ではなく全体にひろがるようなシミ状です.混和剤が原因ですから一面に一様に起こっても不思議ではありません.ただし,種々条件が重なった時にごく稀に発生する可能性はゼロではありません(下記を御参照ください).
ということで,「茶色い斑点」のできる,考えられる原因を列記させていただきま
す.
□鋼繊維補強コンクリート.今回の原因ではないと思われますが,表面に出た鋼繊維が錆びる現象で,斑点状に現れます.
□骨材中に微生物の群体あるいは甲殻類の化石が存在し,打設後に浮き出た.この化石は,練り混ぜとか打設中にはなかなか見つけることは困難ですが,軽いので打設後に浮いてくることがあります.ただ茶色というより黒っぽくなることが多いよ
うです.こすると取れます.
□養生マット,ブルーシート等についていた茶色い鉄錆が,コンクリート表面に付着した.養生マット側の色の濃淡の違いで,コンクリートに付着する色も濃淡の違いが出ますし,斑点状になることもあります.
□現状の混和剤の中で,ごくごく一部の遅延型の混和剤で,コテ仕上げ後に湿潤養生せず極端に急速に乾燥させると茶色い斑点というよりシミが現れることがありますが,まだ遅延型は使われていませんでしょうから,これが原因ではないと思われます.なお,この斑点はそのまま放っといても4,5日も経てば自然に消えるのが特徴
です.
以上でございますが,弊方の経験では使いまわしの養生マットによるものが意外に
多いのではないかと思われます.
お名前
混和剤命
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-06-09 21:29:13
最終修正日時
2014-06-09 21:29:13
・[37389] コンクリート土間の汚れ 兵庫人 2014-06-06 14:46:10 [返信]
 (二週間前にカーポートの土間を打ちました。翌日硬化してから見に行くと土間の表面に茶…)
  [37390] Re: コンクリート土間の汚れ 生物屋 2014-06-06 17:03:32 [返信]
  (兵庫人 wrote.>二週間前にカーポートの土間を打ちました。翌日硬化してから見…)
  [37392] Re: コンクリート土間の汚れ ミネルヴァ 2014-06-06 23:11:33 [返信]
  (兵庫人 wrote.>二週間前にカーポートの土間を打ちました。翌日硬化してから見…)
   [37395] Re[2]: コンクリート土間の汚れ がってん拒否の介 2014-06-07 11:11:10 [返信]
   (土間屋をやってますが、確かにこの季節多いな。ただ、使うコンクリート屋によって出や…)
   [37405] Re[2]: コンクリート土間の汚れ 教えて 2014-06-09 15:08:08 [返信]
   (ミネルヴァ wrote.>兵庫人 wrote.>>>二週間前にカーポートの土間を…)
    [37408] Re[3]: コンクリート土間の汚れ ミネルヴァ 2014-06-09 16:27:49 [返信]
    (教えて wrote.>ミネルヴァ wrote.>>>兵庫人 wrote.>>>>…)
     [37409] Re[4]: コンクリート土間の汚れ 教えて 2014-06-09 17:00:12 [返信]
     (ミネルヴァ wrote.>教えて wrote.>>>ミネルヴァ wrote.>>…)
   [37411] Re[2]: コンクリート土間の汚れ 混和剤命 2014-06-09 21:29:13 [返信]
   (ミネルヴァ wrote.>兵庫人 wrote.>>>二週間前にカーポートの土間を…)
  [37418] Re: コンクリート土間の汚れ 自問自答 2014-06-11 12:29:45 [返信]
  (兵庫人 wrote.>二週間前にカーポートの土間を打ちました。翌日硬化してから見…)