CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37497
タイトル
Re: 砂の限度見本の作り方
本文
高卒試験室初心者 wrote.

>砂の限度見本を作りたいのですが、方法がわかりません。ぜひ、教えてください。

 だいぶ前の質問ですが、回答が無いようなので私見を少々。
 基本とする粗粒率はJISの規定の粒度範囲のほぼ中心点を集計すると2.70となる
ので、規格値FM=2.70、許容範囲は±0.20の限度見本を作ると仮定します。
  ふるいの寸法  10   5   2.5   1.2   0.6   0.3  0.15
  通るものの%  100 90〜100 80〜100 50〜90 25〜65 10〜35 2〜10
  中心の値    100  95    90    70   45   22   8 
  留まる%     0   5    10    30   55   78   92
 これでFM=2.70になります。
 作る限度見本はFM=2.50及びFM=2.90の見本です。
 ご存じの通り、一つのFMに対して粒度分布は無数に存在しますよね。
 これが悩ましいところで、いろいろな考え方があります。
 ①:全体的に粗くしたり、細かくしたりの調整を行う。FMを0.20上下させる訳
   ですから6つのふるいの各々3〜4%、合計20%上下させれば所定のFMになる
   はずです。例として粗くした場合は
  ふるいの寸法  10   5   2.5   1.2   0.6   0.3  0.15
  通る値%    100  95-4   90-4   70-3  45-3  22-3  8-3 
  留まる%     0   9    14    33   58   81   95
 これでFM=2.90になります。
 ②:細かい限度見本は細かい粒を限界まで増やし、粗い限度見本は粗い粒を
   限界まで増やす調整を行う。例として細かくした場合は
  ふるいの寸法  10   5   2.5   1.2   0.6   0.3  0.15
  通る値%    100  95    90    70   45+5  22+13 8+2 
  留まる%     0   5    10    30   50   65   90
   これでFM=2.50になります。
 ③:限度見本には規定が無く、用い方としては目で見て比較するものです。
   従って、視覚に頼る検査である以上自由裁量として出来るだけ粒の大きい
   ものの有無が明らかな方が比較し易いとも考えられる。そこで、
    FM=2.50の場合、粒の大きいものから粒度分布の下限まで減じていく。
            (5、2.5、1.2のふるい)又、細かいふるいは限度まで
            増やす(0.15、0.3)調整を0.6のふるいで行う。
    FM=2.90の場合、粒の大きいものから粒度分布の上限まで増やしていく。
            (5、2.5、1.2のふるい)又、細かいふるいは限度まで
            減らす(0.15、0.3)調整を0.6のふるいで行う。

 例として、FM=2.90の場合、
  ふるいの寸法  10   5   2.5   1.2   0.6   0.3  0.15
  通る値%    100  95-5   90-10  70-20   45   22+13 8+2  
  留まる%     0  10    20    35   55   65   90
 これでFM=2.90になります。
  ふるいの寸法  10   5   2.5   1.2   0.6   0.3  0.15
  通る値%    100  95+5   90+10  70+20  45+3  22-12 8-6  
  留まる%     0  0     0    10   52   90   98
 これでFM=2.50になります。

 個人的には③が良いのではないかと思っています。
 あとは限度見本の総質量に各ふるいの%を掛けて、各ふるいの必要量だけ
 ふるい分け、最後にまとめて良くかき混ぜれば完成です。
 長くなってしまい、申し訳ありません。
 
お名前
ぽんこつ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-07-10 11:17:01
最終修正日時
2014-07-10 11:17:01
・[37344] 砂の限度見本の作り方 高卒試験室初心者 2014-05-29 11:28:08 [返信]
 (砂の限度見本を作りたいのですが、方法がわかりません。ぜひ、教えてください。)
  [37497] Re: 砂の限度見本の作り方 ぽんこつ 2014-07-10 11:17:01 [返信]
  (高卒試験室初心者 wrote.>砂の限度見本を作りたいのですが、方法がわかりませ…)
   [37498] Re[2]: 砂の限度見本の作り方 ぽんこつ 2014-07-12 08:53:21 [返信]
   (ぽんこつ wrote.間違いがありましたので、訂正します。> ③:限度見本には規…)