CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37510
タイトル
Re: コンクリートの打継間隔について
本文
こだま wrote.

>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「請負者は、旧コンクリートの材齢が0.75m以上〜1.0m未満リフトの場合は3日(中2日)、1.0m以上〜1.5m未満のリフトの場合は4日(中3日)、1.5m以上〜2.0m未満のリフトの場合は5日(中4日)に達した後に新コンクリートを打ち継がなければならない。」とありますが、これの根拠は何なんでしょうか。教えていただけないでしょうか。



 本来、この手の質問はダム屋ですがさんの方がお詳しいのではないかと思いますが、ご回答がないようなのでとりあえず、当方の知るところを参考までに・・・・
 まず、この規定内容に関しては、我が国初のコンクリートダムの示方書であろう、昭和24年7月 土木学会刊行 の 『重力ダム コンクリート標準示方書・同解説』の 2節 『コンクリートの輸送および打込み』、42条「1リフトの高サ及び打ち上がりの速度」において、既に
『(1)1リフトの高サは0.75m以上1.5m以下とする。
 (2)岩盤上に打込む1リフトの高サは0.75mを標準とする。
 (3)岩盤上または材齢30日以上のコンクリートに打ち継ぐ時は、0.75mのリフトを数リフト打ち継ぐがよい。
 (4)旧コンクリートの材鈴が、0.75mリフトの場合3日、1.5mリフトの場合5日に達した後でなければ新コンクリートを打ち継いではならない。
 (5)コンクリートの打ち上がり速度は5日につき1.5mをこえてはならない。』
との規定が定められております。この理由としては、
『(1)1区画における1リフトは余り厚くすると、コンクリートの硬化熱の発散が十分に行われないので、ひびわれの危険が多くなり、また、型枠について不便もある。上記のことを考え、1リフトの高さの標準を0.75m〜1.5mとしたのである。
(2)(3)岩盤または材齢30日以上のコンクリートの上に余り厚いコンクリートを打ち込むと、岩盤や旧コンクリートと新しいコンクリートとの温度差が大きくなって、ひびわれができる恐れがある。だから、リフトを小さくし、温度差を少なくするために1リフトを0.75mとしたのである。
(4)(5)コンクリートの打ち込み速度を速く(打込み間隔を短く)すると、硬化熱の発散割合が小さくなり、ひびわれのでる恐れが多くなる。このため打込み速度の制限が必要になるのである。この条では従来一般に適当とされている打込み速度を規定したものである。』
 と説明されています。
 その後、我が国においては大型ダムを中心に合理化打設工法が多用されたり、施工機械の性能の向上などから、1リフトの厚さも拡大傾向にあるため、リフト厚や打設間隔の刻みに若干の修正が加えられ、ご質問の標記基準の表現に至っているのではないかと考えます。
 なお、我が国の戦後のコンクリート関連基準の制定にあたっては、米国の基準を参考とするものが多く、本ダムコンクリートの記述も米陸軍工兵隊や米内務省開拓局(Bureau of Reclamation)の基準を参考として採用したものと推定され、恐らくは1930年代に施工されたフーバーダム等の経験をもとに取りまとめられた米開拓局の重力式ダムコンクリート技術マニュアル(正式書名かは?)等で採用されていた「1-day・1-feet」の打ち上げ速度の原則を踏襲したものではないかと考えております。
お名前
ミネルヴァ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-07-19 12:03:13
最終修正日時
2014-07-19 12:03:13
・[37504] コンクリートの打継間隔について こだま 2014-07-16 12:57:11 [返信]
 (公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「請負者は、旧コンクリー…)
  [37506] Re: コンクリートの打継間隔について ピンフドラSUN 2014-07-18 12:54:49 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
   [37507] Re[2]: コンクリートの打継間隔について チョンボ 2014-07-18 19:55:38 [返信]
   (ピンフドラSUN wrote.>こだま wrote.>>>公共工事共通仕様書の、…)
    [37508] Re[3]: コンクリートの打継間隔について あーいえばこーゆー 2014-07-18 22:53:43 [返信]
    (チョンボ wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>こだま wrote.…)
  [37509] 削除されました。
  [37510] Re: コンクリートの打継間隔について ミネルヴァ 2014-07-19 12:03:13 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
  [37511] Re: コンクリートの打継間隔について アテナ 2014-07-19 13:30:29 [返信]
  (やっばりローマの女神さまだったんだ。)
   [37513] Re[2]: コンクリートの打継間隔について ポセイドン 2014-07-22 16:13:56 [返信]
   (アテナ wrote.>やっばりローマの女神さまだったんだ。↑意味わからない)
    [37514] Re[3]: コンクリートの打継間隔について wikiwiki 2014-07-22 16:57:11 [返信]
    (ポセイドン wrote.>アテナ wrote.>>>やっばりローマの女神さまだっ…)
  [37512] Re: コンクリートの打継間隔について 昨年までダム屋 2014-07-20 20:54:00 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
   [37515] Re[2]: コンクリートの打継間隔について こだま 2014-07-24 11:42:59 [返信]
   (多数のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。)