CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37512
タイトル
Re: コンクリートの打継間隔について
本文
こだま wrote.

>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「請負者は、旧コンクリートの材齢が0.75m以上〜1.0m未満リフトの場合は3日(中2日)、1.0m以上〜1.5m未満のリフトの場合は4日(中3日)、1.5m以上〜2.0m未満のリフトの場合は5日(中4日)に達した後に新コンクリートを打ち継がなければならない。」とありますが、これの根拠は何なんでしょうか。教えていただけないでしょうか。

正直に申し上げまして、こういう御質問されるのは非常に不思議に思われますが、今現在ダムをやっておられる方でしょうか(失礼な言い方で申し訳ございません)。ミネルヴァさんの書かれたように、次の示方書に記載されています。
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/spec/con_spec/pdf/02207-010.pdf
残念ではありますが、アメリカの受け売りです。そのため、0.75mとか中途半端な数値になっています。この中には、例えば完全に熱が放散されるまで・・・とかの記述がありますが、必ずしも正解ではありません。ケースバイケースです。熱が完全に放散される前に次のリフトを打設した方が温度ひび割れが抑制されるケースもあります。ピンフドラSUMさんの書かれたように、コンクリート材料、配合、打設規模、打設時期等を考慮した温度応力解析を行ってリフトスケジュールを検討された方がよいでしょう。
お名前
昨年までダム屋
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-07-20 20:54:00
最終修正日時
2014-07-20 20:54:00
・[37504] コンクリートの打継間隔について こだま 2014-07-16 12:57:11 [返信]
 (公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「請負者は、旧コンクリー…)
  [37506] Re: コンクリートの打継間隔について ピンフドラSUN 2014-07-18 12:54:49 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
   [37507] Re[2]: コンクリートの打継間隔について チョンボ 2014-07-18 19:55:38 [返信]
   (ピンフドラSUN wrote.>こだま wrote.>>>公共工事共通仕様書の、…)
    [37508] Re[3]: コンクリートの打継間隔について あーいえばこーゆー 2014-07-18 22:53:43 [返信]
    (チョンボ wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>こだま wrote.…)
  [37509] 削除されました。
  [37510] Re: コンクリートの打継間隔について ミネルヴァ 2014-07-19 12:03:13 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
  [37511] Re: コンクリートの打継間隔について アテナ 2014-07-19 13:30:29 [返信]
  (やっばりローマの女神さまだったんだ。)
   [37513] Re[2]: コンクリートの打継間隔について ポセイドン 2014-07-22 16:13:56 [返信]
   (アテナ wrote.>やっばりローマの女神さまだったんだ。↑意味わからない)
    [37514] Re[3]: コンクリートの打継間隔について wikiwiki 2014-07-22 16:57:11 [返信]
    (ポセイドン wrote.>アテナ wrote.>>>やっばりローマの女神さまだっ…)
  [37512] Re: コンクリートの打継間隔について 昨年までダム屋 2014-07-20 20:54:00 [返信]
  (こだま wrote.>公共工事共通仕様書の、第4節コンクリートダム工において、「…)
   [37515] Re[2]: コンクリートの打継間隔について こだま 2014-07-24 11:42:59 [返信]
   (多数のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。)