|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37836
タイトル
Re[5]: 強い酸下での施工について
本文
>>>>niigata wrote.
>>>>>耐硫酸性コンクリート等について >>>>>今回施工(耐震補強 コンクリートで太くする)する箇所は河川で鉱毒水と温泉水が含まれているため、魚が住めない川です。 >>>>>耐硫酸性について考慮する基準及び取るべき対策についてご教授ねがいます。 >>>>基本的に硫酸等の強酸はセメント水和物を分化して強烈な浸食作用を生じさせる。また、硫酸塩はセメント水和物や未水和のセメント鉱物(C3A)と反応して、膨張性を有する石膏やエトリンガイトを生成し、著しい膨張現象を生じせしめ、ひび割れの発生や場合によってはコンクリートを崩壊に至らせる場合もある。 >>>>このため、酸や硫酸塩に対してはコンクリート表面に適切な保護層を形成させることが最も有効とされる。 >>>>当方の知るところでは、日本国内はじめ各国の基準類や具体的な劣化対策をまとめたものとしては、少し古いが以下のものがあるので参考とされたい。 >>>>https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/17/11/17_31/_pdf >>>>また、以前国内ではJH九州が『温泉地帯におけるコンクリート構造物の設計施工指針』を取りまとめて運用していたが、NEXCOとなってからは目にしていない。 >>>>この中では打設地帯の土壌や水のpHや硫酸イオン濃度により腐食区分を設けていた。この基準の一部とこれに対する対策例が下記文献に記載されているので、これも参考とされたい。 >>>>http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00037/397/397-119899.pdf >>>>なお、表面保護工法に関しては、土木学会より >>>>コンクリートライブラリー119号『表面保護工法設計施工指針(案)』 >>>> 同 137号『けい酸塩系表面含浸工法の設計施工指針(案)』 >>>>が刊行されているので、こちらも参照されたい。 >>>pHとか詳細がわかりませんが、けい酸塩系表面含浸材はアルカリですから、まずいでしょう? >>何がまずいんでしょうか。アルカリ骨材反応による劣化が懸念される場合ならば、けい酸ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩は反応を促進する懸念があるので適当でないということは【37719】などにも既に書きましたが、酸性河川や温泉地域での劣化補修にアルカリの何がまずいのですか? >>>寒地土木研究所の資料でも化学的浸食に対しては×となっています。次を参照ください。 >>>http://thesis.ceri.go.jp/db/files/0005801060.pdf >>ご指摘の文献は当然知っていますが、当方が引用している土木学会のコンクリートライブラリー137号『けい酸塩系表面含浸工法の設計施工指針(案)』(一昨年土木学会にて整理・指針化されたもの)では、これとは異なる考え方が示されています。どうも、これを読まずに得意の思い込みで書き込まれているようなので、ライブラリーの137号の概要を記載した文献を以下に添付します。 >>http://www.linack.jp/concrete_library_137/ >>これの中段に適用範囲の目安が示されていますのでこれをご覧ください。これによれば『化学的浸食抑止性』(引用文献の『科学的』は誤植)は『適用範囲外』ではなく『要検討』に区分されていますし、酸性河川水の飛沫影響部分や温泉水の噴気・蒸気の影響等で予想される表面組織の脆弱化や中性化に対する補修方法として有効と考えられる『中性化抑止策』、『表面硬度(の改善)』、『アルカリ性付与性』に関しては『適用可能範囲』に区分されています。 >>当方もど素人ではありませんから、酸性河川水にどぶ漬けになる部位の劣化対策がケイ酸塩系含浸材だけで充分だなどとは当然思ってもいませんが、前述の通り部位によっては有効対策として採用の可能性がある改質項目も多いので、この指針も『参照されたい(参考までに見てね)。』と書いているのです。 >「強酸下」という「設定」がまずいんでしょうかね(笑)。質問者のniigataさん?が、強酸下の対策として単なる表面改質材(今の場合、強酸下の環境に対し強アルカリのけい酸塩系)を実際の現場で選択肢に上げられると思いますか?単なるコンクリート表面の改質材ですから、ミネルヴァさんが弁解されている程度のものでしかないですよ。単なる表面改質材は、強酸下の対策については土俵にも上がれません。 >幸い、ミネルヴァさんの言われるとおり示方書にしたがって「照査」すれば、表面改質材という選択肢は消えてなくなりますから、大事には至らないでしょう。 やれやれ、だからライブラリー137号の前段で、強酸対策部分の主対策となるであろうコンクリートライブラリー119号『表面保護工法設計施工指針(案)』も引用参照するよう推奨してるんでしょ。ああ、もう下らん詭弁・強弁の反論は要りませんからね。後は質問者・読者各位に判断していただければいいんで。あなたのために解説しているのではないので。 お名前
ミネルヴァ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-09-15 00:11:55
最終修正日時
2014-09-15 00:11:55
[37813] Re[2]: 強い酸下での施工について niigata 2014-09-10 11:42:05 [返信] (ありがとうございました。phの基準について明記されたものがあれば教えてください。…) [37830] Re[2]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-13 20:08:52 [返信] (ミネルヴァ wrote.>niigata wrote.>>>耐硫酸性コンクリート…) [37832] Re[3]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-14 17:11:49 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>ミネルヴァ wrote.>>niigata wr…) [37834] Re[4]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-14 19:49:34 [返信] (ミネルヴァ wrote.>>>niigata wrote.>>>>耐硫酸性コンク…) [37835] 削除されました。 [37836] Re[5]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-15 00:11:55 [返信] (>>>>niigata wrote.>>>>>耐硫酸性コンクリート等について>>…) [37837] Re[6]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-15 09:20:58 [返信] (ミネルヴァ wrote.>やれやれ、だからライブラリー137号の前段で、強酸対策…) [37817] Re[2]: 強い酸下での施工について ぐぐれ 2014-09-11 16:37:16 [返信] (えーと wrote.>今どきそんな川が日本に存在するのですか?差し支えなかったら…) [37818] Re[3]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-11 17:11:25 [返信] (ぐぐれ wrote.>えーと wrote.>>>>今どきそんな川が日本に存在する…) [37819] Re[4]: 強い酸下での施工について たしか・・・・ 2014-09-11 17:37:55 [返信] (えーと wrote.>ぐぐれ wrote.>>>えーと wrote.>>>>>>…) [37820] Re[5]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-11 17:59:53 [返信] (たしか・・・・ wrote.>えーと wrote.>>>ぐぐれ wrote.>>…) [37821] Re[6]: 強い酸下での施工について たしか・・・・・ 2014-09-11 22:45:51 [返信] (えーと wrote.>たしか・・・・ wrote.>>>えーと wrote.>>…) [37822] Re[7]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-12 02:49:42 [返信] (たしか・・・・・ wrote.>えーと wrote.>>>たしか・・・・ wro…) [37826] Re[8]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-12 12:32:03 [返信] (いさ wrote.>たしか・・・・・ wrote.>>>えーと wrote.>>…) [37827] Re[9]: 強い酸下での施工について ぐぐれ 2014-09-12 13:16:27 [返信] (ぐぐれないねぇhttps://www.jstage.jst.go.jp/arti…) [37823] Re[2]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-12 08:33:07 [返信] (えーと wrote.>niigata wrote.>>>耐硫酸性コンクリート等に…) [37824] Re[3]: 強い酸下での施工について ジロー 2014-09-12 09:56:36 [返信] (土木屋G wrote.>えーと wrote.>>>niigata wrote.>…) [37828] Re[3]: 強い酸下での施工について 昨年までダム屋 2014-09-12 22:29:45 [返信] (土木屋G wrote.>えーと wrote.>>>niigata wrote.>…) [37829] 削除されました。 [37843] Re[4]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-16 10:13:37 [返信] (昨年までダム屋 wrote.>話がずれてしまっていると思うのです。えーと様は次の…) [37848] Re[4]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-16 14:33:13 [返信] (昨年までダム屋 wrote.>土木屋G wrote.>>>えーと wrote.>…) [37849] Re[5]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-16 14:55:48 [返信] (土木屋G wrote.>昨年までダム屋 wrote.>>>土木屋G wrote.…) [37851] Re[5]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-16 15:43:51 [返信] (土木屋G wrote.>昨年までダム屋 wrote.>>>土木屋G wrote.…) ![]() ![]() |