|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37837
タイトル
Re[6]: 強い酸下での施工について
本文
ミネルヴァ wrote.
>やれやれ、だからライブラリー137号の前段で、強酸対策部分の主対策となるであろうコンクリートライブラリー119号『表面保護工法設計施工指針(案)』も引用参照するよう推奨してるんでしょ。ああ、もう下らん詭弁・強弁の反論は要りませんからね。後は質問者・読者各位に判断していただければいいんで。あなたのために解説しているのではないので。 診断士の試験勉強をされてる方もおられると思いますので、はっきり書きます。以下、強酸下、けい酸塩系表面含浸材がキーワードです。 ・強酸下のコンクリートの保護に強アルカリの表面含浸材で対応というのが、大間違いだということは明白です。強アルカリのコンクリートを強酸から保護するのですから。 ・耐酸ライニングあるいは塗装等での保護に加え、表面含浸材もというのは大間違いです。表面含浸材は、硬化するとガラスのようにつるつるになり撥水作用があるというのが大きな特徴のひとつです。この特徴のためにコンクリート表面がつるつるになり塗装ができない、耐酸ライニングの施工ができない(接着しない)等の致命的な弊害が生じます。絶対に組み合わせてはいけない工法です。←表面含浸材の商品の中には、含浸させてから水で洗い流すから大丈夫ですというものもありますが、今の場合、相手が強酸ですから使わない方が無難であり、使う必要もないと思います。 以下、余談です。 ・今回の強酸下のコンクリート橋脚の耐震補強という「設定」は、どう考えても無理があります(現実ではないような気がします)。補強前の現状の橋脚は、強酸下で大丈夫なのかという疑問がまず生まれます。耐震補強を行うということは、何十年も前に建設されたものでしょうから。また、耐震補強を行うということは、重要な比較的長い橋梁だと思われるので、そういう強酸水の流れる大きな危険な川が存在するのかというのも大きな疑問です。 ・例えばコンクリートの塗装仕上げとなっている場合、表面含浸材だけでなく、被膜養生材、塗布型乾燥収縮低減剤等も上記のような弊害となる場合もあるので、それぞれのメーカーさんに事前によく相談されることをお勧めします。 お名前
ピンフドラSUN
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-09-15 09:20:58
最終修正日時
2014-09-15 09:20:58
[37813] Re[2]: 強い酸下での施工について niigata 2014-09-10 11:42:05 [返信] (ありがとうございました。phの基準について明記されたものがあれば教えてください。…) [37830] Re[2]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-13 20:08:52 [返信] (ミネルヴァ wrote.>niigata wrote.>>>耐硫酸性コンクリート…) [37832] Re[3]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-14 17:11:49 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>ミネルヴァ wrote.>>niigata wr…) [37834] Re[4]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-14 19:49:34 [返信] (ミネルヴァ wrote.>>>niigata wrote.>>>>耐硫酸性コンク…) [37835] 削除されました。 [37836] Re[5]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-15 00:11:55 [返信] (>>>>niigata wrote.>>>>>耐硫酸性コンクリート等について>>…) [37837] Re[6]: 強い酸下での施工について ピンフドラSUN 2014-09-15 09:20:58 [返信] (ミネルヴァ wrote.>やれやれ、だからライブラリー137号の前段で、強酸対策…) [37817] Re[2]: 強い酸下での施工について ぐぐれ 2014-09-11 16:37:16 [返信] (えーと wrote.>今どきそんな川が日本に存在するのですか?差し支えなかったら…) [37818] Re[3]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-11 17:11:25 [返信] (ぐぐれ wrote.>えーと wrote.>>>>今どきそんな川が日本に存在する…) [37819] Re[4]: 強い酸下での施工について たしか・・・・ 2014-09-11 17:37:55 [返信] (えーと wrote.>ぐぐれ wrote.>>>えーと wrote.>>>>>>…) [37820] Re[5]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-11 17:59:53 [返信] (たしか・・・・ wrote.>えーと wrote.>>>ぐぐれ wrote.>>…) [37821] Re[6]: 強い酸下での施工について たしか・・・・・ 2014-09-11 22:45:51 [返信] (えーと wrote.>たしか・・・・ wrote.>>>えーと wrote.>>…) [37822] Re[7]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-12 02:49:42 [返信] (たしか・・・・・ wrote.>えーと wrote.>>>たしか・・・・ wro…) [37826] Re[8]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-12 12:32:03 [返信] (いさ wrote.>たしか・・・・・ wrote.>>>えーと wrote.>>…) [37827] Re[9]: 強い酸下での施工について ぐぐれ 2014-09-12 13:16:27 [返信] (ぐぐれないねぇhttps://www.jstage.jst.go.jp/arti…) [37823] Re[2]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-12 08:33:07 [返信] (えーと wrote.>niigata wrote.>>>耐硫酸性コンクリート等に…) [37824] Re[3]: 強い酸下での施工について ジロー 2014-09-12 09:56:36 [返信] (土木屋G wrote.>えーと wrote.>>>niigata wrote.>…) [37828] Re[3]: 強い酸下での施工について 昨年までダム屋 2014-09-12 22:29:45 [返信] (土木屋G wrote.>えーと wrote.>>>niigata wrote.>…) [37829] 削除されました。 [37843] Re[4]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-16 10:13:37 [返信] (昨年までダム屋 wrote.>話がずれてしまっていると思うのです。えーと様は次の…) [37848] Re[4]: 強い酸下での施工について 土木屋G 2014-09-16 14:33:13 [返信] (昨年までダム屋 wrote.>土木屋G wrote.>>>えーと wrote.>…) [37849] Re[5]: 強い酸下での施工について ミネルヴァ 2014-09-16 14:55:48 [返信] (土木屋G wrote.>昨年までダム屋 wrote.>>>土木屋G wrote.…) [37851] Re[5]: 強い酸下での施工について えーと 2014-09-16 15:43:51 [返信] (土木屋G wrote.>昨年までダム屋 wrote.>>>土木屋G wrote.…) ![]() ![]() |