|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38554
タイトル
Re: 混和剤
本文
ぴよぴよ wrote.
>試験の駆け出しで教えて頂けないでしょうか? >先日、高性能AE減水剤で試験練りの予備練りしたのですが... >新しく試供品を送ってもらったもので練ったところ、33-18-20N、高性能AE減水剤でセメントの0.55%添加に対し、目標スランプ18cmが21.5cm、目標空気量4.5%が8%超... >今まで高性能AE減水剤で練って、スランプがやや大きめにでても、空気量は4〜5%だったのですが、そのようなことはありうるのでしょうか? >メーカーさんは0Aタイプといっております。 >材料は今までと同じもの、骨材の表面水は細骨材1が1.3〜1.5%、細骨材2が0.2〜0.3%、粗骨材は表乾〜ややぬれぎみといった感じです。また、コンクリート温度は23℃でした。 >33-15-20N、AE減水剤で練った時は3Aでスランプ16cm、空気量が4.6%、コンクリート温度が23℃でした。 まさか、試し練り用ミキサを傾胴式にしたとか・・・・ 何もしなくてもエアーがすごい事に!消泡剤咬ましてから調整します、いつも、。 お名前
オーマイ親鸞!
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-10-27 18:06:01
最終修正日時
2015-10-27 18:06:01
|