|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38955
タイトル
Re[2]: 圧縮強度の見掛け強度
本文
おっさん技士 wrote.
>強度試験時に供試体が乾いている場合と濡れている場合では強度試験値が異なる。試験直 >前に乾燥させて試験したときの方が、20 〜 40%見掛け上の強度は上昇するが、その後の強 >度の増進はない。これは、主として水分の蒸発によるセメントゲルの凝集力の増加によると >いわれている。また、乾燥の程度によっても強度に差が生じる。このようなことから、JIS >A 1108(コンクリートの圧縮強度試験方法)では、水中から取り出した供試体は直ちに試 >験するように定められている。 >乾燥による強度増加は、以下に起因するとされている。 >①乾燥によってセメントペーストが収縮して密度が大となること >②骨材粒の周りのセメントペーストに引張応力が生じること >③湿潤状態のコンクリート中の飽和した水が静水圧を生じること > >・・・ということです。①はすぐおもいついたのですが他は調べました。 同じ条件で打設したコンクリートの圧縮試験値は、湿潤状態より気乾状態のほうが、見掛け上大きい。つまり、コンクリート内部の水が破壊過程において何らかの影響がある。従って、力学的性質を変化させる。水中における既設コンクリート構造物の部材は、水流などの繰り返し荷重、キャビテーション、回輪荷重、死荷重または、砂礫などを受ける。水中における、疲労強度について検討する必要があると思う。? お名前
大韓民国万歳
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-07-18 19:51:12
最終修正日時
2016-07-18 19:51:12
[38942] Re: 圧縮強度の見掛け強度 ただいま勉強中につき。 2016-07-13 15:04:24 [返信] (最近勉強中の解説にこんなのがあったので書き込みしてみます。考え方の一つなので正解…) [38943] Re[2]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-14 05:42:44 [返信] (ただいま勉強中につき。 wrote.>最近勉強中の解説にこんなのがあったので書き…) [38948] Re[3]: 圧縮強度の見掛け強度 みつ◆VRQOzpvRck 2016-07-16 11:21:39 [返信] (乾燥すると圧縮強度の見掛け強度は高くなる。乾燥すると曲げ強度の見掛け強度は低くな…) [38950] Re[4]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-16 21:53:50 [返信] (さて、コンクリートの細孔中の水が乾燥で逸散すると、空隙が収縮し容積が現象するじゃ…) [38953] 非表示中です。 [38954] 削除されました。 [38955] Re[2]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-18 19:51:12 [返信] (おっさん技士 wrote.>強度試験時に供試体が乾いている場合と濡れている場合で…) ![]() ![]() |