|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39016
タイトル
Re: 中和装置
本文
あ wrote.
>工場敷地内の雨水は、中和装置の水槽に流れ溜まるようになっています。しかし、大雨でその水槽の許容量がオーバーしまた、敷地外の土管に流れる。PHは社内規格値を大幅にハズれる始末。今は、水が引いてPHは安定しています。しかし、記録紙が見せれる状態では有りません。上司は、その記録紙自体見せないから良いと言うのです。なぜ監査などで、見せないのですかまた、見られないのですか? 工場内の運用方法を確認・現認します。 完全クローズドシステムにて運用されている文面にみえますが、監査等の確認事項としては、クローズドシステムを運用するにあたっての中和装置及び特定化学物質作業主任者の選定の確認、及び其れを各地区法令又は自治体へ提出している文書の確認。 以上となります。ようするにシステム上はできるかどうかの確認であり、そこまで掘り起こす事はしないのです。監査などでそういった全ての事項の確認は時間が大幅に奪われるためそこまでは見ないです。 ただ、グレーゾーンな話なので型破りな話はあまりこういった所でも謹んだほうが無難と思いますよ。 お名前
べっきー
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-09-17 10:21:38
最終修正日時
2016-09-17 10:21:38
|