|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39178
タイトル
Re: 型枠検査について
本文
鶴太郎さん wrote.
>新人です。 > >型枠検査のやり方を詳しく知りたいのですが >どこに載ってますでしょうか > >誰も教えてくれません >力を貸してください 泣 まず、JISの規格を読まれましたでしょうか? JIS A 1132の4.5が該当するかと思いますが、ここで書かれているのは供試体の寸法であり、直接的に型枠の寸法は表記されていません どの辺の精度を求めるのかは会社によって違う場合がありますので何とも言えませんので調べてください、社内規格か成績書に書いてあるはずです。 使う器具はノギスとダイヤルゲージになるかと思います。 余談になりますが、JISでは教育訓練は必須事項であり、検査を行うには力量を有しているかの確認と力量を有していなければ教育してその力量を有するようにする必要があります。 まだ、時期尚早だということで教えてないのかどうかはわかりませんが、わからない=力量がない者にやれということは普通はないと思うんですけどね 教えられてないけども自主的に調べて勉強しようとする姿勢は良いかと思います。 お名前
コンクリ屋
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-02-13 08:16:42
最終修正日時
2017-02-13 08:16:42
|