|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39200
タイトル
Re: 暑中の保温
本文
おじさん wrote.
> 床版コンクリートにおいて、技術提案で寒中コンクリート対策として、保温養生マットを提案していました。 > しかし、打設時期が夏季に変更になったため、保温の必要がなくなりました。外気温の話をして発注者に保温は不要と説明したのですが、保温しないもっと明確な根拠がほしいといわれました。 > この発注者を納得させる論文や論理ご存知のかたいらっしゃいませんか? > 数字で示してほしいといわれたのですが、わざわざ温度解析するのも大変なので、何とか理論だけで説明したいのですが。 > 実際のところどうなんでしょうか。 夏場だから保温養生は不要と決めつけておられるようですが、床版のような薄物でも、夏場だから保温養生不要、即ち、温度ひび割れ対策は不要という結果にはまずならないと思います。ちゃんと温度応力解析等検討をされてから、根拠を示さないとお客さんも納得されないでしょう。検討の際には、コンクリート打設の翌日から保温養生を開始するケースも入れた方がよいでしょう。 お名前
蟻のママの〜
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-03-02 08:10:35
最終修正日時
2017-03-02 08:10:35
|