|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39448
タイトル
Re[3]: 混和剤の累加計量
本文
RUI wrote.
>ASIMO wrote. > >>JIS規格で累加計量ができる材料は、骨材と水のみでは? >>化学混和剤とAE剤は、累加計量できないはずです. > >そうですね、JISには混和剤の累加について一切記載がないので >、どうかと思い。 >しかしどのプラントもAE減水剤や高性能などにAE剤や消泡剤を多少内添していると思います。その考えで行くと混和剤の性能としては累加した場合に混ざっても >問題ない。別計量していてもすぐ水の計量器へ投入されるなど考えると品質として >問題ない。一番肝心な動荷重としては累加で計量し合計値で判定しても問題ないような気はしますが。 言われている通り、何の問題もありません。 お名前
ドラちゃん
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-10-25 12:03:02
最終修正日時
2017-10-25 12:03:02
|