|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39457
タイトル
Re: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか?
本文
かまきりりゅうじ wrote.
>土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「スランプ測定器で、下がりを0.5cm単位で測定しスランプとする。つまり、0.5cmきざみでスランプを表示する。この理由を述べよ。」という問題がありました。コンクリートのスランプ試験の際、スランプはなぜ0.5cm単位(0.5cmきざみ)で測定するのでしょうか?どう答えてよいのかわかりません。 スランプの値を0.1cm刻みでしても再現性が少ないからだと思いましたが 同条件で同じ生コンクリートを試験してもどうしても±0.5〜1.0cmのバラツキが出るので0.5cm単位になっていたと思います。 お名前
コンクリ屋
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-11-16 17:15:35
最終修正日時
2017-11-16 17:15:35
・[39454] スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? かまきりりゅうじ 2017-11-15 20:07:31 [返信] (土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「スランプ測定器で、下がりを0.5c…) [39455] Re: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? ねたろう 2017-11-15 22:04:16 [返信] (かまきりりゅうじ wrote.>土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「ス…) [39456] Re[2]: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? みつ◆VRQOzpvRck 2017-11-16 14:22:08 [返信] (ねたろう wrote.>かまきりりゅうじ wrote.>>>土木関係の学校でレポ…) [39457] Re: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? コンクリ屋 2017-11-16 17:15:35 [返信] (かまきりりゅうじ wrote.>土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「ス…) ![]() ![]() |