|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39503
タイトル
Re[2]: アルカリ抑制対策
本文
北のコンクリ屋 wrote.
>ASR無害の骨材のみ使用であれば、無害であることが確認できる外注試験表等あればアルカリ総量の計算書は不要です。 > >ASRが「無害とは言えない」とされる骨材を使用されている場合、抑制対策として > >・・・アルカリ総量規制 or 混合セメント等の使用 > >が必要となりますので、それらを証明できる計算書が必要になります。 国交省のアル骨抑制対策は総量規制と混合セメントが優先でしょう。無害骨材は3つ目の選択肢。土木の場合ですけど。 お名前
広東一句筑豊部
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-02-05 17:20:24
最終修正日時
2018-02-05 17:20:24
[39503] Re[2]: アルカリ抑制対策 広東一句筑豊部 2018-02-05 17:20:24 [返信] (北のコンクリ屋 wrote.>ASR無害の骨材のみ使用であれば、無害であることが…) [39504] Re[3]: アルカリ抑制対策 北のコンクリ屋 2018-02-06 12:13:34 [返信] (広東一句筑豊部 wrote.>北のコンクリ屋 wrote.>>>ASR無害の骨材…) [39506] Re[5]: アルカリ抑制対策 to-hoku 2018-02-07 09:48:27 [返信] (国交省の抑制対策の優先順位が出来る前にどこかの地方で無害判定に関するデータの改ざ…) ![]() ![]() |